handshakeのプロフィール作成でSNSやWebをまとめる

handshakeのプロフィール作成サイトでSNSやWebをまとめる方法

handshakeは、SNSで限られた入力情報をまとめてプロフィールを素敵にまとめてくれるプロフィールサイト作成サービスです。

SNSアプリは、限られた文字数とリンク数でプロフィールを埋めなければならないことが多くあります。

そんな時に、多くのSNSアカウントや運用しているWebサイトなどをまとめてひとつのプロフィールページにしてくれるのがhandshakeです。

handshakeを活用して素敵なプロフィールページを作成し、SNSアカウントへ設定しましょう。

handshakeに登録する

handshakeの登録方法を教える猫のイラスト

handshakeへの登録方法はとても簡単です。

メールアドレスで登録することもできますし、Twitterのアカウント情報を連携させるだけでhandshakeを始めることが可能です。

handshake公式サイト

デジタル名刺としても利用できるので素敵ですね。

プロフィールページ

筆者もhandshakeを利用してプロフィールページを作成しました。

筆者のプロフィールページはこんな感じです。

handshakeの参考プロフィールページを作成した事例
筆者のプロフィールページ

当ブログのプロフィールページも作成してみました。

handshakeの参考プロフィールページでブログのページを作成した事例
ユニコブログのプロフィールページ

また、新しいサービスは短いIDを取得できるチャンスがあるので、早めに登録した方がお得ですね^ ^

handshakeでプロフィールページを作成する

プロフィールの作成の仕方を教える猫のイラスト

handshakeにログインすると、「プロフィールを編集」を押すことでプロフィールページを編集できるようになります。

アイコンの設定

handshakeは、アイコンを変更することができます。

初期登録の時にTwitterのアカウントで登録した場合はアイコン自己紹介文が反映されています。

筆者が開発した、アイコンを素敵なリングデザインにすることができるWebアプリを使ってくれるととても嬉しいです。

Linkringmeでリングアイコンを作る

自己紹介文の設定

自己紹介文は現在50文字までとなっているので、文章が途切れていないか確認をして、途切れているようでしたら入力し直しましょう。

リンクの設定

アイコンと自己紹介文が完成したら、SNSやWebリンクをまとめていきましょう。

画面上の「+」ボタンを押すことでリンクの設定が可能になります。

設定するのはアイコンとリンクの2種類です。

リンクの設定

URL入力フォームに、リンクしたいSNSやWebサイトのアドレスを入力しましょう。

アイコンの設定

次にアイコンを設定します。

アイコン画像のデザインでは、いくつかの制作方法をお薦めしています。

関連記事:アイコンのイラストをお願いしてみたら素敵なアイコンがたくさん出来たという話【体験談】

リンクの順番

設定した複数のリンクは、いつでも順番の変更が可能です。

全ての編集が完了したら、「編集完了」ボタンを押してプレビューを見てみましょう。

シンプルなようでレイアウトが洗練されているので素敵なプロフィールサイトが出来上がっています。

QRコードでデジタル名刺として使用できる

プロフィール画面の右下にQRコードを発行できるボタンがあります。

オンラインミーティングなどを行うときに、QRコードをバーチャル背景に貼り付けておいたり、QRコードを添付して相手に自分の情報が伝わるようにしておきましょう。

会社のメールアドレスなどでアカウントを作成する場合のリンクは

  1. 会社のWebページ
  2. 取り扱いサービス2~3点
  3. ビジネス用SNS(メッセンジャー)

を上の方に入れておくと便利です。

まとめ|Webメディアのプロフィールページも作る

いろんなメディアのプロフィールサイトを作成する

個人のプロフィールやビジネス用のプロフィール以外にも、運営しているWebメディアがあれば、handshakeでWebメディアのプロフィールメージも作成してみましょう。

メディア用の素敵なプロフィールページがすぐに完成します。

プロフィールサイト集

プロフィール作成サイト

プロフィールサイトまとめ

SNSのプロフィールで役立つプロフサイト作成Webサービスを紹介

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト