【簡単バージョン】ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説

ブログを楽して続けるための運営環境や始め方をわかりやすく解説

先日、三男が小学生ブロガーとしてデビューし、それが少しだけ話題になっていました。

なので、小学生でも立ち上げられたブログのレンタルサーバーとWordPressの構成、その他、プラグインやブログパーツについてもう少しだけ本記事で詳しく解説していきます。

関連記事:小学生ブログを一緒に運営して成功体験を習慣化させてあげる方法を分かりやすく解説

ブログは小学生でも始められて、収益化も出来る素敵な手段になります。

本記事を参考に、副業として、そのままブログが育てば本業にできるくらいまで育てていきましょう。

この記事の内容
  1. とても簡単なブログの立ち上げ方
  2. 収益化に役立つプラグインやブログパーツ
  3. 収益化をしてブログサイトをマネタイズする方法

簡単にブログを立ち上げることの出来るレンタルサーバー会社

ブログを始める時の素敵なリビング環境

レンタルサーバーを借りてWebサイトを立ち上げるのはとても簡単になりました。

Webサイトやブログサイト、ECサイトなどを開設するのに役立つ便利なCMSが多くあります。

CMSとは

CMSとは、Contents Management System(コンテンツ・マネジメント・システム)の略称で、WEBサイトの構成やデザイン、レイアウトが一括管理・保存できるシステムを意味します。

CMSがあれば、HTMLやCSSなど専門的知識が無くても、サイト構築が自動で行えるため、ブログメディアの普及に役立っています。

引用元 : ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説|ユニコブログより

CMSの一部を紹介します。

CMSの一例
  1. WordPress
  2. baserCMS
  3. Bootstrap

上記で紹介したCMS以外にも、多くのCMSがあります。

関連記事:CMSとは?コンテンツマネジメントシステムの仕組みを分かりやすく解説

ブログサイトの運用で1番簡単なのはWordPress

ブログサイトの運用で1番簡単なのはWordPress

多くのCMSの中でも、WordPressは導入や運用がとても簡単なCMSです。

日本でも多くの有名ブロガーに利用されており、Web上でも日本語の文献が多くあるため、困った時にも安心して情報を探せます。

WordPressがおすすめの理由
  1. 利用者がとても多いのでWeb上で情報が多い
  2. ピンチ時のWordPressを専門会社が多い
  3. プラグインという機能追加プラグインが豊富

ブログサイトは長く続けていく事なので、情報ソースの多いシステムを使うのが1番です。

WordPress簡単インストール機能が揃っている

PCでWordPress簡単インストール機能を揃えてブログを始める部屋

現在、多くのレンタルサーバー会社では「WordPress簡単インストール」というサービスや機能が付属しています。

今までは、色々と設定が大変な部分がありましたが、現在では、ほぼクリックだけでWordPressを完了させることが可能です。

その中でも、特に簡単にWordPressを利用してブログサイトを立ち上げることが出来るのはConoHa WINGです。

記事の冒頭でも紹介したように、費用の決済は筆者が行いましたが、設定やWordPressの導入、ブログサイトの立ち上げは三男が行っています。

この他にも、WordPressの導入まで超簡単にできるお名前.comレンタルサーバーもあります。

独自ドメインの取得からWordPressのインストールまで、どちらのレンタルサーバーでも10分〜15分くらいで完了します。

WordPressの運用方法だけなくメールアドレスの作り方も覚える

レンタルサーバーで独自ドメインを取得してWordPressの運用まで始めると、メールアドレスを設定して管理できるようにしておくと便利です。

先ほどのConoHa WINGとお名前.comの契約の仕方から、メールアドレスの設定方法をまとめた記事もまとめてありますので、下記の記事が参考になれば幸いです。

関連記事:メールアドレスの作り方や作成方法を解説!!【独自ドメインを取得して無限に追加して増やしていく】

簡単に開設して運用するならConoHa WINGとSONICのセットが1番簡単

簡単に開設して運用するならConoHa WINGとSONICのセットが1番簡単

このブログは、開設当初のレンタルサーバーは「お名前.com」にして、現在はConoHa WINGにお引っ越ししています。

関連記事:ブログの引っ越し方法!WordPressやサーバー移行完全ガイド

WordPressのテーマはSTORK19を利用しています。

STORK19はデザインを作り込むことも出来ますし、とてもシンプルなデザインにすることも可能です。

ただ、今回の目的は「とにかく簡単にブログサイトを開設する」なので

1番オススメするレンタルサーバーとWordPressのセットには、「ConoHa WING + SONIC」のセットです。

WordPressのテーマであるSONICは、ConoHa WINGを契約するときにWordPressのテーマを合わせて購入できます。

また、ConoHa WINGでアカウントを作成するときに、下記のURLからアカウント作成いただくと、当ブログ専用で設定されているクーポンが発行されて利用できますのでご活用ください。

● ConoHa WING 公式サイト アカウント作成ページ

独自ドメインの取得からWordPressnoインストール、WordPressテーマの準備まで一気通貫で出来るのでかなり簡単です。

独自ドメインはシンプルで覚えやすく短くする

独自ドメインはシンプルで覚えやすく短くする

独自ドメインを取得するときの名前を決める時はコツがあります。

上記の部分が独自ドメイン部分になります。

独自ドメインを決める時のコツ
  1. 簡単
  2. 短く
  3. シンプル

とにかくこの3つを意識してください。

『ブログサイト名』もなるべく短い方が良いのですが、独自ドメインほどこだわる必要はありません。

下記のブログサイトは、筆者のサブブログです。

関連サイト|編集後記ブログ

ドメイン名は「blog9.net」です。

とても短いドメインにしています。

本当は.netではなく、.jpにしたかったのですが、すでに他の人に取得されていたので.netになりました。

ドメインは「早い者勝ち」なので、はやく取得するのが理想です。

ブログのサイトデザインはシンプルにする

サイトデザインはシンプルにする

最初は、サイトデザインは極力シンプルにしていきましょう。

もしこだわるのであれば、

画像を使う場所

この3つくらいにして、他のデザイン部分はブログコンテンツを積み上げながら少しずつ進めていきましょう。

大事なのは、まずは開設したブログにコンテンツを積み上げていくことです。

ブログのアイコンを簡単に作成する

ブログサイトの運営者(プロフィール紹介)をしたり、ブラウザで表示させるためのデザイン素材として、ブログ用のアイコンを作成しましょう。

必要なアイコンは3種類です。

ブログに必要な3のアイコン
  1. ブラウザのタブに表示されるファビコン
  2. ブログのメインアイコン
  3. プロフィール(運営者)用のアイコン

の3つです。

アイコン作成関しては、筆者はリンクリングミー®という、ブログやSNSで使用されるアイコンを簡単にリングデザインに出来るWebアプリケーションを開発しました。

使ってくれると、とても嬉しいです。

関連記事:アイコンメーカーのリンクリングミー®でアイコン加工をしてSNSアイコンにリングデザインをつける方法

プラグインも少なくて簡単に利用できる物にする

何でもシンプルに構成するのがベストなのでインテリアもシンプル

開設したブログサイトも、なるべく少なく簡単に利用できるプラグインを選別するのがベストです。

今回、ConoHa WINGと同時に購入できるWordPressテーマの「SONIC」には、RinkerとCOPIAというかなり素敵なプラグインがあります。

それらの紹介も含めて、ブログサイトで導入しておくと良いプラグインの一覧を紹介します。

ブログサイトを簡単に運用するためのプラグイン一覧

それでは、プラグインを紹介します。

WP Multibyte Patch

日本語で文字化けなどの不具合が起こらないようにするためのプラグインです。

WP Multibyte Patch

ConoHa WINGでWordPressをインストールした場合は、標準で入っているので有効化すれば大丈夫です。

SiteGuard WP Plugin

WordPressの管理ページやログインページの保護を中心とした、シンプルで簡単に利用できるプラグインです。

ConoHa WINGでWordPressをインストールした場合は、標準で入っているので有効化すれば大丈夫です。

SiteGuard WP Plugin

XML Sitemap & Google News

Googleの検索エンジンに、XML形式で自分のサイト情報を送信するためのプラグインです。

XML Sitemap & Google News

ただ、XMLサイトマップについては、現在、WordPressに標準で搭載されている機能なので、筆者自身、新しく制作したWebサイトでは、XML Sitemap系のプラグインは使用していません。

RTOC

ブログ記事にすてきな目次を作成できるプラグインです。

RTOC

これについても、WordPressのデザインテーマによっては、すでに目次機能を搭載している物があるので、機能の有無に関する確認が必要です。

Category Order and Taxonomy Terms Order

WordPressで作成したカテゴリーの順番や階層を設定したりすることが出来るようになるプラグインです。

ブログコンテンツが積み上がってくるとけっこう重宝するようになるので導入しておくと便利です。

Category Order and Taxonomy Terms Order

ブログサイトを簡単に高速化するためのシンプルなプラグイン

もともと、ConoHa WINGとSONICのセットで運用すればサイトは高速表示されるのはあまり心配は無いのですが、より高速に表示したいと言うことであれば、下記のプラグインを推奨します。

WP Rocket

内部的に様々な技術を用いてサイトの高速表示を実現するプラグインです。

サイト表示の高速化に特化しているため、全ての機能を利用するとサイトデザインが崩れたりするので、検証をとりながら利用していきましょう。

WP Rocketは有料のプラグインですが、かなりの高速サイト表示体験を提供してくれます。

WP Rocket 公式サイト

WP Rocketは、WP Awards 2021でパフォーマンスプラグイン1位を獲得した素敵なサイト高速化プラグインです。

Imagify

Imagifyは、WordPressに使用するためにアップされた画像を圧縮してくれるプラグインです。

有料プラグインなのですが、毎月の無料割り当て分もあるのでブログ開設当初から利用すれば、結構使えるプラグインです。

Imagify 公式サイト

収益化に使えるWordPressのプラグイン

ConoHa WINGとSONICのセットでブログを開設すると、「Rinker + COPIA」のプラグインセットが使えます。

↑上記のような素敵な商品紹介デザインブログパーツを使うことが出来るようになります。

AMAZONやYahoo!、楽天市場でイベントやセールがあると、自動的にマイクロコピーで更新されるので、読者にお得な情報を逃さず伝えることが可能になります。

RinkerとCOPIAを上手く使うために

Rinker + COPIAのセットを上手く活用するには、ブログパーツに出てくるデザインボタンのアフィリエイト契約を済ませておく必要があります。

ConoHa WINGとSONICのセットでブログを開設して、ブログコンテンツを何記事かアップしたら、アフィリエイトをするためにASPへの登録を済ませておきましょう。

必要になるASPは以下の3つです。

上記のASPに登録しておけば、Rinker + COPIAをフル活用してブログ運営をすることが可能になります。

ただ、Rinker + COPIAには直接関係ないのですが、アフィリエイトでは定番のA8.netにも登録をしておきましょう。

関連記事:A8.netの始め方を分かりやすく解説【最初にアフィリエイトを登録するのに1番おすすめです】

アプリーチでスマホアプリ紹介の収益化も可能

アプリーチを利用すると、スマホアプリを紹介して収益化することも可能になります。

  1. アプリアイコン画像
  2. アプリの概要
  3. アプリの値段
  4. 開発及び、運用会社の表記
  5. iOSやGoogle Playへのリンクボタン

などがデザインされて表示されるようになります。

スマホアプリのASPは下記の3社で登録が可能です。

スマホアプリを多く扱っているASP

下記の記事では、より詳細なスマホアプリでのアフィリエイト方法なども解説しているので、お役に立てば幸いです。

関連記事:アプリーチの使い方!!ブログコンテンツにアプリ紹介機能を入れてアフィリエイトに活用する方法を解説

ブログサイトを収益化する

前章までが準備できれば、あとはブログ記事をひたすら積み上げていくだけで、ブログサイトを育てて行くことが可能になります。

ブログは、長く続けていくことで大きな成長と成果を生んでくれる大事なパートナーになってくれます。

開設して6~12ヵ月くらいは、ほとんど収益が発生しない日々が続くこともありますが、まずはコンテンツを増やしていくことが重要なので、頑張っていきましょう。

関連記事:アフィリエイトで稼げない時に収益を改善できるおすすめの方法をわかりやすく解説

ブログをシンプルに管理しながら成長させていく

ブログサイトを成長させて、収益も生んでくれるほどのブログサイトになれば、例えば、学生の方の場合はバイトをしなくても収入が入ってくるようになります。

その時間で、本来の自分が得意なことや趣味などに費やせる時間を増やすことが出来るようになります。

すでに働いている方の場合は、会社に依存しない体質を作り出していくことも可能になります。

あまり良くない価値感と感じていますが、「雇用してあげているだけでもありがたく思ってほしい」と平気で人に言う経営者や管理職が増えています。

そのような状況を脱していくための心強いパートナーになってくれるのが、自分で育ててきたブログメディアになります。

自分で選べる選択肢を常に増やせる生活を目指して、少しずつ積み上げていきましょう。

関連記事:会社に依存しない生き方を実現するための方法を分かりやすく解説

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ユニコブログ®は
ConoHa WINGレンタルサーバーで
運営しています ^ᴗ . ᴗ ^

コノハウィングレンタルサーバー コノハウィングレンタルサーバー
ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト