一人暮らしブログの始め方や収益化の方法について実例を元に解説

一人暮らしブログの始め方や収益化の方法について実例を元に解説

ブログサポートをしている中で、共通してブログサイトで収益化出来た例が3つになってきたので、少し内容を紹介しようと考えました。

若干、別記事で書いた日記ブログの収益化に関する記事と内容が重なる部分もあり、加えて、まだ3事例だけという少なさもありますが、こつこつとやってきた中での共通事例は収益化の再現性を高めることに繋がるので共有して行きたいと思います。

ただ、最近はSEO(検索エンジン最適化)ヘルプフルコンテンツ[1]という要素も加わり、質の低いWebページがあるとWebサイト全体に影響する可能性があるという内容もあるため、もしかしたら今後、収益化の再現がしにくい構成になるかもしれないですが、1つの事例として参考になるかもしれないので書いていきます。

一人暮らしブログを始める時のブログサイト運営環境

一人暮らしブログを始める時のブログサイト運営環境

一人暮らしブログの参考に、運営環境は下記の2つです。

1つ目のサイトは

  1. レンタルサーバーにConoHa WING
  2. WordPressテーマはTHE SONIC
    ※ConoHa WINGを借りてその中で購入すると割引になります。
  3. 物販アフィリエイト向けのプラグインで収益化もする

という環境にしています。

筆者がたまに更新している筆者の日記ブログもほぼ同じ構成です。

※日記ブログのレンタルサーバーにはお名前.comを利用しているので、少しサイト運営構成が違います。

2つ目のサイトは

  1. レンタルサーバーにはConoHa WING
  2. WordPressテーマにSWELL
  3. 物販アフィリエイト用のプラグインにはポチップを利用しています。

という構成になっています。

現在、筆者の知人と一緒に運営している釣りブログで利用しています。

コチラの構成でアフィリエイトのツールにポチップを利用している理由は、SWELLというWordPressテーマで利用すると使える「セール時のお知らせバー設定」など、指定のWordressテーマならではの機能があるので、その構成にしてもらいました。

一人暮らしブログのメインテーマは日記ブログ

一人暮らしブログのメインテーマは日記ブログ

先ほど紹介した、筆者自身も書いている日記ブログと同様、ブログサポートしている方々の中での一人暮らしブログの内容は、かなり日記ブログ寄りなコンテンツになってきます。

とはいえ、「●月●日」みたいな内容でなくて、日記ブログの中では、多くの人が悩んでいそうな事を考えて、それをを1つ1つ解決していきながら、解決できたときには、その時に利用した物品やサービスを、アフィリエイト広告やブログパーツなどを使うというブログ記事の書き方をするというやり方をオススメします。

ブログ記事のタイトルに変化を加える

ブログ記事のタイトルに変化を加える

ブログ記事のタイトル名については、別記事でも書いているのですが、この一人暮らしブログでも、収益要素があるブログ記事については

  1. タイトル名
  2. 見出し
  3. 文章の中

上記3つの中に

  1. 悩みの内容
  2. 悩み解決までのプロセス
  3. 悩み解決した方法に加えて他の選択肢も検証してみる

の中で重要なキーワード、特にブログ記事のタイトルについては悩みの内容を入れて書くようにしてきました。

収益化したい記事以外は本当に日記ブログ

収益化したい記事以外は本当に日記ブログ

筆者の場合、日記ブログと収益化したいブログは、基本分けるように薦めていますが、いくつかのテーマにおいては、1つのブログ型サイトの中で扱うテーマが多くなってしまったとしても良いと考えているサイトテーマもあります。

この辺りは、各々の好みや、続けやすさもあると思うので、本人に選んでもらって一緒に進めています。

とはいえ、日々の事を書いていく日記記事の中で、AMAZONアソシエイトでも買えるような生活雑貨やゲームなどの紹介で、物販アフィリエイトツールを活用するのは全然アリです。

このユニコブログ®︎では、自分でブログパーツを作って検証するために、まずは、このブログサイトで使用しているWordPressサイトデザインテーマのSTORK19で設定できる内容で進めていますが、後々、再度切り替えていく予定です。

基本的には、今利用できる物販アフィリエイト補助プラグインで十分に活用できるとは考えています。

関連記事:物販アフィリエイトの始め方と稼ぎ方について実例を基に解説

検索流入が多い日記のブログ記事を見つけたらブログ記事のリライトをする

検索流入が多い日記のブログ記事を見つけたらブログ記事のリライトをする

一人暮らしブログを運営していると、Google Search Consoleで、ふと検索流入が多い記事を見つけることが可能です。

その時は、収益記事にするか、日記の中でそのキーワードに関するブログ記事を増やしていくか検討して決めていきます。

一例ですが、筆者が運営している日記ブログの場合、筆者は雷の音が凄く嫌いなので、雷が鳴った時の対処法を日記的に書いたブログ記事があるのですが

関連記事:雷が怖いのに雷が鳴った時の対処法を分かりやすく解説

上記の記事が、予想外にアクセスが多いので、そのうち「リライトして収益化出来るかなぁ…。」と、ふんわりと考えていたりします。

クリック型広告より成功報酬型広告のほうが収益化しやすい

クリック型広告より成功報酬型広告のほうが収益化しやすい

筆者の個人的な経験則なので、必ずとは言いがたいですが、一人暮らしブログはクリック型の広告よりも、成功報酬型の広告運用のほうが収益化しやすいです。

ブログ記事で、何か具体的な解決事例を紹介する場合、同じことをすれば解決できるので、そこで紹介した物品やサービスはそのまま売れます。

最近は、商品名やサービス名と一致すると、そこに自動で広告が貼られる機能が付くような機能も出てきたので、興味深く観察しています。

現状は、筆者の書き方でそれをやると、内容によっては、ブログ記事内のそこら中がアフィリエイトリンクになってしまうので、あんまり綺麗な見た目にはならないなと感じています。

なので、物販アフィリエイト向けのカテゴリー構成にして物販アフィリエイト用プラグインを利用し、ブログ記事を作成します。

ブログ記事内で、実際に使用している商品やサービスの成功報酬型アフィリエイト広告が発見できたら、テキストリンクで申し訳程度にリンクさせてもらうやり方で、一人暮らしブログの収益化を行なっています。

一人暮らしブログじゃなくても良いから日々をブログにしておく事をオススメします

一人暮らしブログじゃなくても良いから日々をブログにしておく事をオススメします

一人暮らしブログに限らず、子育てブログ(ママブログ)や、自分の生活環境を背景にした色々な日々を綴るブログが作れると考えますが、基本的に自分の日々をブログサイトで残しておくことは凄く重要な事だと考えています。

というのは、ブログサイトは今現在の環境で副業としてWebサイト運営が禁止されていても、環境が変わったときに広告リンクを付け加えたり、商品名やサービス名のテキストに広告リンクを加えるなど、後からいつでも収益化が可能なので、コツコツとWebサイトを育てておけば自分を取り巻く環境が大きく変わったときに強い味方になってくれます。

ブログサイトの運営では、リライトであとから文章を足したり修正したりがいつでも出来るので、ブログサイトの開設当初は文章が書けなくても、長く続けて行くうちに段々と文章が書けるようになってくるのであまり心配する必要がありません。

また、運営者のアイコンとかも、リアルな自分を乗せるのではなくてココナラなどで素敵な運営者アイコンなどを作ってもらってWebサイトにアップすればWebサイトにも愛着が出てきます。

  1. アイコンのイラストをお願いしてみたら素敵なアイコンがたくさん出来たという話【体験談】
  2. ブログアイコンを作成する方法【ブログ初心者がやっておきたい事】
  3. アイコンメーカーのリンクリングミー®でアイコン加工をしてSNSアイコンにリングデザインをつける方法

ブログ運営をしていると、自然と様々なWebのスキルも身に付くので、色んなメリットが多いです。

是非、ブログ運営を始めてWebサイトオーナーになってみることをオススメします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

一人暮らしブログの始め方に関する脚注

  1. HCU(Helpful Contents Update)という形で呼ばれているものです。Google 検索のヘルプフル コンテンツ システムとウェブサイト|Google検索セントラル ↩︎

ユニコブログ®ConoHa WINGレンタルサーバーで運用しています。

WebサイトデザインのテーマにはSTORK19を利用しています。

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業と事業の共同立ち上げ立ち上げを中心に活動していました。

現在は、Webメディア運営を中心に、Webアプリの開発、キャラクターデザインからのLINEスタンプ制作やLINE絵文字等の販売及び、3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)、MR(複合現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を実現する」ことをテーマにブログ記事を書いたり、無償でブログ運営を始める人のサポートを行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、公式として公開しているユニコブログ®以外にも、数十サイトの特化ブログ型Webメディアや、サイト型Webメディアを運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

また、当ブログ内でピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマ、プラグインの組み合わせや相性を検証する日々。合わせて、WordPressテーマのカスタマイズやブログパーツ、プラグインなどの開発を手伝っています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。デジタル認定証についてはプロフィール詳細から確認できるようになっています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連でも複数の教育機関で定期的に講演を行っています。主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。

2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』での講演などになります。

2023年以降は、オンライン講演での活動が多くなっています。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

ユニコブログ®運営者のプロフィール詳細

ユニコーンコンサルティング株式会社の公式サイト