使いやすいレンタルサーバーを利用してみた実例を用いて紹介【初心者向け】

使いやすいレンタルサーバーを利用してみた実例を用いて紹介【初心者向け】

今回は、レンタルサーバーを借りてWebサイトを開設するまでの工程で、筆者自身が多くのWebサイトを制作したり、メールアドレスを作る時の簡便さ、サブドメインやサブディレクトリによる独自ドメインの切り分けなど、様々な機能を使っている中で使いやすいレンタルサーバーサービスを紹介していきます。

簡単に、このブログ(ユニコブログ®︎)での実例を紹介します。

ブログサイト名ユニコブログ®︎
サイト開設日2020年01月
レンタルサーバーConoHa WING
利用しているCMSWordPress
WPテーマSTORK19
最高月間PV数56.5万PV(2023年01月)|ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説 より
最高月間収益1,217,403円(2021年05月)|ブログ収益の公開記事 より
収益化の方式ASP経由のアフィリエイト広告及び直接広告
記事数ブログ記事数は600記事
登録商標ユニコブログ 登録商標第6335150号
2024年12月時点

Webサイト運営初心者にも使いやすいレンタルサーバーサービス

それでは、初めてサイト運営を始める方でも使いやすいレンタルサーバーサービスを紹介します。

  1. ConoHa WING
  2. お名前.com
  3. シン・レンタルサーバー
  4. エックスサーバー
  5. ColorfulBox
  6. mixhost

現在、10社以上のレンタルサーバーを利用していますが、特に上記に書いたレンタルサーバーサービスは、Webサイト運営初心者でも使いやすいと感じています。

実際に利用しているレンタルサーバーを徹底比較してオススメできるサービスを解説

独自ドメインの取得からWebサイト開設までの使いやすさ

独自ドメインの取得からWebサイト開設までの使いやすさ

本記事で紹介しているレンタルサーバーサービスは

  1. 独自ドメインの取得
  2. レンタルサーバーを借りる
  3. Webサイトを楽に運営できるCMS(WordPress)の導入
  4. SSL(https化)
  5. メールアドレスを作るステップ

が、スゴく簡単に進められるように配慮されてWebサイト制作が出来るように設計されています。

Webサイト運営を始めたばかりの初心者の方にも配慮された操作設計

特に最近では、当ブログ(ユニコブログ®)もWebサイトの引っ越しをしてメインで利用するレンタルサーバーサービスを変えました。

現在、当ブログ(ユニコブログ®)で利用しているConoHa WINGは、先ほどの①〜⑤までのステップが初心者でも扱いやすくなっていて、その他にも様々な利用特典や独自機能が備わっているので気に入って利用しています。

この他、副サイトも含めて特に利用数が多いのは

  1. お名前.com
  2. シン・レンタルサーバー
  3. エックスサーバー

の3つで、筆者の企業Webサイトでは、企業が取得できる「co.jp」ドメインの取得とレンタルサーバーの利用も含め、10台以上のレンタルサーバーを借りて、Webサイト運営による色々な検証で利用しています。

関連記事:.co.jpドメインは法人ならすぐに取得したほうが良いという話

シン・レンタルサーバーは2021年5月31日にサービスが開始された新しいレンタルサーバーサービスです。

このレンタルサーバーサービスは、運営会社が2024年からシンクラウド株式会社に変わっています。

実際に、筆者が運用しているWebサイトの実例として毎日が記念日ブログ®等があります。

同じグループ会社が運営しているサービスでエックスサーバーもあるのですが、どちらもWebサイト開設から運用まで、初心者でも使いやすいように配慮された優しいコントロールパネルになっており、すごく使いやすいです。

SSL(https化)が無料で利用できて簡単に設定出来る

SSL(https化)が無料で利用できて簡単に設定出来る

これはかなり大きな部分だと考えています。

昔と違い、今は取得した独自ドメインに対して「無料SSLを利用する」的なボタンをクリックするだけでWebサイトの「https化」が出来てしまいます。

セキュリティ系の設定がクリック感覚で済んでしまうのはスゴく使いやすいところだといえます。

その中でも、特にConoHa WINGの場合は、「アルファSSL」という暗号化送信の仕組みを無料で利用できます。

筆者の感覚だと、「アルファSSL」は有料のイメージが強かったので、これにはスゴく驚きました。

ドメインを活用するときのサブドメインやサブディレクトリ設定が使いやすい

本記事で紹介したレンタルサーバーサービスが使いやすい理由には、取得した独自ドメインを、Webサイトのテーマやジャンル、事業などで切り分けるときのサブドメインやサブディレクトリ設定がすごく使いところにあります。

具体例としては、実際に利用すると、コントロールパネルに「サブドメインやサブディレクトリを作る」的な項目がすぐに見つかるので、二つ目以降のWebサイトや、アンケートやイベントなどで一時的にドメインを切り分けて使いたいときなどに使いやすいようになっています。

筆者の場合、最近ファンマとかで使われる絵文字のサブドメインでサイト運営の検証をするときなどに利用していますが、以前に比べたらスゴく使いやすくなりました。

関連記事:絵文字ドメインを取得したり作成して「ファンマ」などを利用するやり方を紹介

CMS(WordPress)のインストールがクリック感覚で可能になっているので使いやすい

CMS(WordPress)のインストールがクリック感覚で可能になっているので使いやすい

本記事で紹介しているレンタルサーバーサービスは、CMS(コンテンツマネジメントシステム)の中でも、メディアサイトやブログ型のサイトでよく利用されるWordPressのインストールがスゴく簡単に行えるよう使いやすさについて考慮されています。

CMS(コンテンツマネジメントシステム)は、WordPressだけではないし、現在は静的サイトジェネレーターを利用したWebサイト運営のやり方もあるのですが、Webサイトを運営する上でWordPressは、日本語の情報がネット上にたくさんあるので安心して利用できるCMSです。

関連記事:静的サイトジェネレータについて初心者向けに分かりやすく解説

本記事で紹介している中で更に絞り込むと

  1. ConoHa WING
  2. お名前.com
  3. シン・レンタルサーバー
  4. エックスサーバー

上記4つのレンタルサーバーサービスについては特に、Webサイトを制作する準備までが簡単にできるようになっているので使いやすいです。

関連記事:ブログの開設は簡単にできる!サーバー&WordPressテーマ組み合わせ3選

取得したドメインから作れるメールアドレスの機能が使いやすい

独自ドメインを取得すると、そのドメインからメールアドレスを作ることが可能です。

本記事で紹介したレンタルサーバーサービスは、初心者でも、メールアドレスを簡単に作る事ができるように配慮されています。

Webメール機能もあるので、Webブラウザからログインしてメールを確認することも出来ますし、PCのメーラーやスマホに、自分の独自ドメインから作成したメールアドレスを簡単に設定出来るように情報も提供されています。

筆者の場合は、スマホのキャリアからもらえるメールアドレスやフリーのメールアドレスは使用していなくて、個人用のメールアドレスも会社用のメールアドレスも、独自ドメインから作成して利用しています。

下記の記事では、筆者が運用しているWebサイトの中でも利用比率の多い、「ConoHa WING」と「お名前ドットコム」でのメールアドレスの作り方などを解説しています。

メールアドレスの作り方を分かりやすく解説

使いやすいレンタルサーバーサービスは増えてきている

使いやすいレンタルサーバーサービスは増えてきている

以前は、レンタルサーバーにCMSを入れてWebサイトを制作するなんて言うと、敷居が高いイメージがありましたが、誰もがWebメディアを簡単に持てる時代になり、ドメインもWebサイトの権利も全部自分のモノとして利用できるように、初心者でも使いやすいように配慮されたレンタルサーバーサービスが増えています。

今回紹介したレンタルサーバーサービス

  1. ConoHa WING
  2. お名前.com
  3. シン・レンタルサーバー
  4. エックスサーバー
  5. ColorfulBox
  6. mixhost

以外にも、新しいレンタルサーバーサービスなどは積極的に自分で利用するようにしているので、引き続き使いやすいレンタルサーバーサービスが増えていったら追記していきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログの始め方と人気ブログの作り方を完全初心者向けに解説
ABOUT US
ユニコブログの執筆者である小林玲王奈のアイコン
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

放送業界や映画業界で映像制作や新規事業の立ち上げを中心に16年間働いて2019年に独立。2020年1月にユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。現在は、国内・海外向けのWebメディアを複数サイト運営しながら、経営コンサルタントとして数社の技術顧問、及び複数の教育機関で特別講義をおこなったり、Web講演をしています。|BBT経営塾(旧:大前経営塾)第10期生 卒塾

当ブログの運営者情報は下記のページから確認できます。

運営者のプロフィール詳細