2000年頃から急速に伸び続けているブログサイト運営ですが、元々Blogという言葉は「Web log」という単語の略語から始まり、Webにアップされた日記サイトという印象が強いので、2000年初期のロリポップ!レンタルサーバーや、当時、すでにサービス終了してはいますがYahoo!が運営していた「ジオシティーズ」という無料のウェブサイトスペースが提供されていた時代からブログサイトを運営していた人や、その年代からすると、「日記ブログ」という括りで「始め方」とかのキーワードでブログ記事を見つけると違和感があるかもしれません。
日記ブログの始め方
日々の出来事を日記ブログという運営テーマで始める場合、将来収益化による売上を上げていくサイト運営にしていく予定が無ければ無料のブログサービスでも良いと考えています。
関連記事:ブログを始める時の無料ブログと独自メディア(ブログ)の違い
ただ、無料ブログサービスの場合、サービス終了ということがあるので、長期で運営して行くにはやはり不安があるというのと、無料ブログサービスでの運用は収益化を考えた場合に何かと制約があったりするので少し運用が難しい局面も出てきます。
そんなこともあり、基本的には自分だけの独自ドメイン(h**ps://unicorn-blog.jp)を取得してレンタルサーバーサービスを利用しながら、自分で全てコントロールできるように日記ブログを運用していけるようにすることをおすすめします。
上記の関連記事でも詳細が書いてるのですが、筆者の場合、これまでかなり多くのWebサイトの立ち上げや長期の運用を行っていますが、始めて日記ブログを始めるなら使い方や運用コスト的にも下記のレンタルサーバーが使いやすいと考えています。
合計したら何十台にもなるほど借りて色々と動かしているので実際に操作すると、自分でも簡単にサーバーのコントロールパネルで運用出来るんだ、と感じることが出来ると考えます。
日記ブログ用のWordPressを用意する
レンタルサーバーを借りたら、日記ブログの準備をするのですが、現在はWebサイトを管理するためのCMS(コンテンツマネジメントシステム)でWordPressが簡単にインストールできてwすぐにサイト開設できるように最適化されています。
上記で紹介したレンタルサーバーサービスであれば、クリック感覚でWebサイト自体は簡単に解説できるようになっているので是非お試しください。
合わせて、独自ドメインを取得すると、そのドメインからメールアドレスを作る事ができるようになります。
これについても、メールアドレスの作り方を知っていると何かと便利なのでやり方を覚えておくことをオススメします。
スマホのメールアドレスを使っていたりして切り替えないといけない…。
みたいなこともなくなります。
関連記事:メールアドレスの作り方や作成方法について実例を用いて解説!!【独自ドメインを取得してから作成まで】
日記ブログ用のWebサイトデザインをする
日記ブログ用のWebサイトが立ち上げられたら、次は日記ブログのサイトデザインをすることになるのですが、ここでオススメしておきたいのが有料のWordPress用テーマです。
無料のWordPressテーマでも素敵なモノはたくさんあるのですが、筆者の場合だと、Webサイトデザインは、プロが開発したWordPressテーマを利用した方が何かとWebサイトを成長させやすくてWebサイトのコンテンツ制作にすぐに取りかかれるというメリットがあるので、いつもすぐに導入しています。
例えば、このブログ(ユニコブログ®)も、STORK19というWordPress用テーマを利用しています。
会社員時代からWebサイトを立ち上げる時はこのSTORKシリーズを利用してきたというのもあります。
ただ、他にも
の3つはシンプルな設定ですぐにサイトデザインを完成させることが出来るので、最近は上記3つのWordPressテーマを利用することが多くなってきました。
実際に利用しているWebサイトは下記の記事でも公開しているのでお役に立てば幸いです。
- WordPressテーマでシンプルなサイトデザインが出来るお気に入りのテーマについて実例を交えて紹介
- WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
- ブログのWordPressテーマにある「追加CSS」でカスタマイズをするときの方法を紹介(初心者向け)
日記ブログを収益化するときの方法
日記ブログは、後からいつでも収益化が可能なジャンルのWebサイトジャンルです。
最近は筆者も、このブログに日記ブログ記事を書くようになってしまいましたが
などで日記的なブログ記事を書いたりしています。
基本的には、3ヶ所は固定の広告を入れて、あとはブログ記事で実際にブログ記事の中で利用した商品やサービスを紹介する、画像付きの広告リンクやアンカーリンクで紹介する感じです。
実際に配置している広告の位置などの詳細は、上記で紹介しているWebサイトやカテゴリー内にある日記ブログ記事を確認いただくのとイメージが掴みやすいかと思います。
なので、もし、今現在働いていて就業先が副業禁止でも、日記ブログの場合は後でいつでも収益化出来るので、時期が来るまで収益化をあえてせずに、Webサイトを育てておくのもアリです。
日記ブログで好きな事を書いていきながらWebサイトを育てる
日記ブログは、その日に起きたことから文章を膨らませて自分の価値観や思うことについて、文章にして書き綴っていくことで、Webサイトを育てながら自分の考えをまとめることに役立ったり、悩み事などについても客観的に捉えるようになる練習にもなったりするので、日記ブログを始めるのはスゴく素敵なことだと考えています。
そして、長年運用を続けてWebサイトが成長すれば、いずれは大きな収益化に繋がっていく可能性もあります、
そうすれば、会社や生活で大きな何かが起きたときでも、選択肢を広げてくれる心強いWebメディアパートナーとして力を貸してくれる時がくるかもしれません。
また、日本人が書いている日記ブログとして、それを英語に翻訳して世界中に発信することだって可能です。
関聯記事:海外向けのブログを始める方法と収益化について実例で分かりやすく解説
日記ブログは、スゴく可能性を持ったブログジャンルのひとつでもあるので、ぜひ始めて見てください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ユニコブログ®は
ConoHa WINGレンタルサーバーで
運営しています^ ^
ただ、「日記ブログ」というクエリで検索されることが多いので、この括りでの「始め方」に関するブログ記事にしました…。すいません。