2020年01月に、このブログを開設してから1年が経とうとしています。
昨今、「ブログはオワコン」なんて広告がよく差し込まれている中、1年間コツコツとブログを更新してきました。
本記事では、Googleアドセンスを利用することで得られた収益の公開と、Googleアドセンスで1PV当たりの単価を上げる方法を解説します。
ブログはまだまだ稼ぐことが出来るということを知ってもらい、ブログで収益化できる人が増えてくれたら良いなと考えています。
このブログの概要を簡単に記載します。
筆者のブログ成績については、下記の3記事で紹介しています。

- 副業でおすすめのビジネスを分かりやすく解説【実績を銀行通帳で公開】
- ブログで300記事を書いたときの収益とPVを公開【月収100万円以上になるまで地道に続けました】
- 特化ブログの作り方や制作例も入れて収益化の方法をわかりやすく解説
とびきり抜きん出た成績ではないですが、コツコツ積み上げています。
目次
Googleアドセンスの収益を公開

2020年11月に振り込まれた金額が下記の画像です。
支払いばかりが多い通帳なのですが…。
公開します。

このブログの2020年10月のPV数は約40万PVでした。
なので、1PV当たり0.25円です。
Googleアドセンスの1PV単価を上げる方法

このブログでも、Gooleアドセンスを利用して広告配置や運用方法について、いろいろなパターンを試しました。
- 最適な広告の配置場所
- 広告の管理
- 自動広告
3,000文字くらいの中に10枚くらいバナー広告が表示されるくらいのアグレッシブなこともやってみた中で、1番1PVが上がる広告配置は以下の通りです。
① 最適な広告の配置場所

- 1番始めの見出しの上にディスプレイ広告
- 記事真ん中辺りの見出しにディスプレイ広告
- 記事の最後に関連コンテンツ
関連コンテンツが開放されていない方は、関連コンテンツが開放されるまで内部リンクで他の記事を紹介する形にしておくと良いと思います。
CTA領域にディスプレイ広告1枚でも良いと思います。
この配置にすると、1PVあたり0.5円くらいまで行けると思います。
ただ、Googleアドセンスについては、自動広告を含めて日々、新しい広告の表示方式などが開発されているので、今後、もっと良くなっていく可能性があります。
② 広告の管理

他のWebサイトやGoogleアドセンスでも、広告のブロックを行うと広告単価が下がると書いてあることが多いのですが、このブログでは都度、広告レビューセンターで広告の選別を行っていました。
その理由は
- 明らかにおかしい広告のブロック(ブランド物95%offみたいなもの)
- ブログのジャンルに合わない広告のブロックするため
- A/Bテストを行うため
です。結構面倒くさい作業になりますが
ジャンルを絞ると、よく言われるように確かに1クリック当たりの単価は下がりました。
けれど、結果的にクリック数は上がって、単価も戻るどころか適正に運用すれば上がっていくようです。
なので、広告の管理は一定の効果はあると考えます。
③ 自動広告

自動広告は最近まで利用していたのですが、結果的に現在では利用していません。
自動広告内にあるアンカー広告は、実際に利用するとかなりの収益を生み出してくれるのですが、画面を常に占有するので結果的に外しました。
しかし、それほど広告の総収益には影響しなかったです。
初期は、ファーストビューを半分以上も占有するような表示のされ方をしていた時期もありましたが、基本、放っておきました。
この辺りの判断は、ブログのジャンルやデザインによっても変わってくると思います。
あと、先ほども書いたとおり、一時期は記事ページのTOPにデカデカと広告が表示されたり、文章内に遠慮なく連続して広告が挟まれることが多かったので、現在は利用していません。
ただ、1PVの単価を上げていくなら導入した方が結果的に広告の総収入は上がります。
Googleアドセンスで月10万円にするには最低20万PVは必要

おそらくですが、Googleアドセンスだけで1円/PVにするのはかなり難しいと実感しました。
良くて0.5円/1PVくらいが現実的な所だと考えます。
なのでブログを開設して、Googleアドセンスだけで10万円を稼ごうと考えた場合は、参考月間PV数として20万PV〜40万PVは必要になります。
Googleアドセンスの平均収入はWebサイトで扱うテーマによってかなり変化します

この部分は、2021年11月18日時点で追記したのですが、Googleアドセンスの収益はサイトのテーマでかなり変化することが分かってきました。
思わずTwitterでも言ってしまったのですが、当サイト(ユニコブログ®)とは別に開設して運営している、インディーゲームの攻略サイトや、その他にも7つほど、明らかにGoogleアドセンスのほうが向いているなと思われる、相性の良いジャンルがありました。
これについては、まだその傾向が見えてきただけなので、もうすこし長期間の統計を見てさらに情報を追加していきたいと思います。
関連記事:海外向けのブログを始める方法と収益化について実例で分かりやすく解説
でも、共通して言えるのは、そのサイトに表示される広告の管理は、表示されるジャンルなどを含めて、ある程度はちゃんと行った方が良いなということです。
ブログを始めるメリット

このブログは2020年01月に開設したので、1年を経過せずにここまでの収益化が出来ました。
アフィリエイト広告も合わせると、月30万円以上になっています。
最初は、ブログ記事を書くことが「作業」のように感じていたので、楽しさはなかったです。
けれど、最近は「〇〇の記事が役に立っています!」とメッセージをいただけるようになって価値観に変化も起きてきました。
現在では、ブログをきっかけに多くの仕事に繋がったりもしています。
ブログ開設の相談を受けて、サイト構築を手伝った方の中には、ブログを更新していく中で良い転職先と出会うことが出来たようで、そういう意味でもブログが役に立っています。
キャリアやスキルに、実績のあるブログサイトがあって、SEOやライティングスキルがあれば、採用には有利に働きます。
ブログは、今では多くのメリットを生んでくれる大事なビジネスパートナーになっています。
ブログの開設はとても簡単になっています

以前と違い、ブログの開設はもの凄く簡単になりました。
- 独自ドメインの取得
- レンタルサーバーを借りる
- WordPressのインストール
- SSL(https)化
- ブログサイトの公開
これら①〜⑤までのステップが、現在はレンタルサーバー会社が全ての設定機能を提供してくれるので、クリック感覚でブログサイトの公開まで辿り着いてしまいます。
レンタルサーバーの費用も月額数百円(うまい棒2本分/日)で借りることが出来ます。
ブログライフを始めて継続することで得られるメリットはもの凄く大きいので、是非ブログを始めてみましょう。
● レンタルサーバー徹底比較!WordPressおすすめサーバー10選
収益化を効率化できるブログテーマ

ブログサイトの収益化を効率良く行うためには、ブログテーマのサポートが欠かせません。
下記の記事では、収益化を効率良く行うための機能が備わっているブログテーマをまとめています。
ブログテーマによっては、広告をショートコードで一元化できる機能やSEO対策など、収益化のためのサポート機能が整っているため、ブログ記事の作成に集中できる環境が手に入ります。
● WordPressおすすめブログテーマ10選!有料版と無料版を比較
収益化をするならアドセンスとアフィリエイトは併用する

Googleアドセンスだけだと、月数十万/PVまでいっても10万円くらいです。
しっかりと収益化をして行くなら、アフィリエイトとの併用でGoogleアドセンスを利用してブログ飯を目指していくのがベストです。
ブログは、長く継続していくことで多くのメリットを運んできてくれます。
しっかりと環境を整えて、ブログを大きく成長させていきましょう。
ユニコブログ®では、各ブログのテーマ特性についても多くの特集しています。
すこしでもお役に立てれば幸いです。
2021年11月時点