ママブログをアクセスアップするために検索順位が上り調子になるパターンを分かりやすく解説

ママブログをアクセスアップするために検索順位が上り調子になるパターンを分かりやすく解説

年に2~3回ほど行われるGoogleのコアアップデートによる検索順位の変動。

この時期は、SNSでTwitterなどを覗いてみると、色んな人達の順位が上がった、下がったを垣間見ることができますが、その中でも淡々と気にせず、大きな順位変動もないけどゆっくりと検索順位が上がっていく分野があります。

筆者がサポートしているブログでこの1年間、大きな順位変動で右往左往することなく淡々とブログ記事を積み上げていきながら、少しずつ収益を積み上げてきたブログのジャンルは日記ブログとママブログです。

本記事では、Googleのコアアップデートを気にせず、コツコツとブログ記事を積み上げて収益化していく方法について解説していきます。

ママブログ運営はGoogleのコアアップデートとか気にしない

ママブログ運営はGoogleのコアアップデートとか気にしない

ママブログをサポートして共通するのは、SEOについてGoogleのコアアップデートに関する話題は、ほとんどありません。

技術的な事を覚える必要がなく収益化出来るのが、ママブログの運営を始める人にとっての共通する希望なので、レンタルサーバーもシンプルに立ち上げられるサービスを利用します。

技術的な用語についてはお互いに説明や解釈するためのパワーを使うため、SEOについても対策済みのWordPressテーマをインストールしてデザインします。

ママブログの開設から運営をサポートするにあたっては、最小限のステップでブログサイトを立ち上げることに集中します。

ブログ開設は最小限のステップで完成させる
  1. ママブログのアイコンやヘッダー画像のデザインは外注にお願いする
  2. ママブログのデザインはとりあえずデフォルトのままで進行
  3. ママブログで使用する画像は自動圧縮できるプラグインを入れておく

① ママブログのアイコンやヘッダー画像のデザインは外注にお願いする

ママブログのアイコンやヘッダー画像のデザインは外注にお願いする

ブログのアイコンの作成や、追加でヘッダー画像を追加する場合は、全てクラウドソーシングを利用して、公開依頼などで気に入ったデザインを選んで進めていきます。

② ママブログのWordPressテーマデザインはとりあえずデフォルトのままで進行

ブログが開設できたら、「色」などのカラーテイストや、カラム数などの大まかな変更は多少変更しますが、それ以外はほとんど変更しません。

何故なら、ブログ開設で重要なのは、いかにして早く文章を書くことを始められるか?

にあるので、ブログのデザインは二の次になります。

ブログ記事を書いていくことが習慣化されて、書くことに慣れてきてからデザインの細かい部分については考えます。

ママブログのデザインはとりあえずデフォルトのままで進行

文章を書いていくうちに、WordPressにも少しずつ慣れてきます。

WordPressの画面に少し慣れてから、WordPressを作り込んでいくためのテーマデザインツールにふれた方が、失敗することも少なくなります。

また、凝りすぎてカスタマイズを始めたりすると、サイト表示のスピードに大きく影響することがあるので損をします。

③ ママブログで使用する画像は自動圧縮できるプラグインを入れておく

ママブログで使用する画像は自動圧縮できるプラグインを入れておく

画像の圧縮には、自動圧縮できるモノを入れておきます。

細かい解像度や圧縮率の調整は、ママブログを立ち上げて直後では覚えるのが大変です。

『とりあえず「横」で撮ってください。』

を基本にしています。

プラグインには、Imagifyを利用します。

最新の画像圧縮フォーマットに対応しているし、無料版で使える容量でも十分に使えるのでおすすめです。

とにかく、難しいことを考えることなく、ブログ記事に集中できる環境作りに徹します。

ママブログは「簡単立ち上げ」を徹底する

ママブログは「簡単立ち上げ」を徹底する

先ほど紹介した3つの内容の通り、簡単に立ち上げることを最優先事項にして集中します。

収益の出る育児ブログの作り方や稼ぎ方を高い再現率で進めて行くには、結果的にこの方法でウマくいっています。

あとは、ママの興味で新しいデザインだったり面白そうなブログパーツだったりと、自分で出来る範囲でどんどん進化していくので、ブログ運営の開始をとにかくシンプルにするのが1番です。

ママブログで収益化をするのは難しくない

ママブログで収益化をするのは難しくない

ママブログを簡単に始めて収入を増やす方法を分かりやすく解説していきます。

ママブログは、本当にその人の周りで起きている日常全てがコンテンツになります。

その中で、実際に扱ったことのある商品やサービスだけをアフィリエイト広告や、AMAZONアソシエイトを利用して紹介するだけです。

ブログ運営で収益化する時、クリック率を上げるテクニックや成約率を上げるテクニックは細かく言えば山ほどあります。

しかし、ママブログはその人のキャラクター性が1番生きるブログです。

なので、最初はあまり細かい収益化テクニックは気にせずに、ブログ記事を積み上げていくことに集中します。

この後に紹介する、ママブログで守ってほしい原則だけ忘れないで続けて行けば、Googleコアアップデートか関係なく、6ヵ月〜12ヵ月くらいで徐々にアクセスが伸びていきます。

ママブログ記事の構成で重要な5原則

ママブログ記事の構成で重要な5原則

ちょっと堅苦しいですが、大事な要素です。

ちなみに、そのまま守ると、ちょっと堅いブログ記事なります。

なので、そこはママごとのキャラクターや持ち味で変化指させていってもらえれば良いなと思います。

ブログ記事の構成で重要な5原則
  1. タイトルとキーワード
  2. 見出しには、タイトルで使用したキーワードを入れる
  3. WordPressテーマが提供するブロックエディタを活用する
  4. 関連記事のキーワードを内部リンクで繋げていく
  5. 収益化のための広告はアンカーテキストのみを利用する

① タイトルとキーワード

タイトルとキーワード

筆者がブログポートをするときは、基本的には1記事2,000字以上を目標にしてもらっていますが、例外もあります。

ママブログで積み上げるブログ記事は、普通のブロガーが調べるようなキーワードボリュームを考慮したタイトルにはあまりなりません。

キーワードを狙っても良いのですが、最初は難しいので、思いつくままで問題ありません。

でも、例えば赤ちゃんのことに対して、「ミルクの上げ方」、「おむつの替え方」などがあったら、ブログ記事が短くなってしまっても良いので、テーマと内容を「1つにまとめる」事をお願いしています。

これは、検索意図に対して最小限の情報で関連トピックを網羅できるからですね。

余計な文章も入らないので、最速で検索意図に対する答えを読者に提供します。

また、ディスクリプションは文章を書くのに慣れるまで書きません。

② 見出しには、タイトルで使用したキーワードを入れる

見出しには、タイトルで使用したキーワードを入れる

タイトルと文章内容を繋ぐための見出しには、必ずタイトルに入っているキーワードを入れてもらうようにしています。

見出しが送る検索エンジンへのシグナルは決して小さくありません。

③ WordPressテーマが提供するブロックエディタを活用する

WordPressテーマが提供するブロックエディタを活用する

WordPressテーマが提供するブロックエディタを活用するのは当たり前に思うかもしれないのですが、以外と使っていないかは多いです。

その事例で一番多いのが「リスト」などですね。

よく「・」で作成して、ブロックエディタの「リスト」を使いこなしていない方が多くいます。

けれど、下記のように

  1. リスト
  2. 引用
  3. 補足

などは、きちんと利用することで文章をきちんと成型することが可能ですし、文章の構造を検索エンジンに優しく伝えるために、始めのうちにある程度のブロックエディタの使い方を覚えてもらっています。

④ 関連記事のキーワードを内部リンクで繋げていく

関連記事のキーワードを内部リンクで繋げていく

ママブログを書いていき、以前に書いてあるブログ記事で関連性のある言葉が出てきた場合は、アンカーテキストで内部リンクとして繋げていきます。

これは本記事のように、文章の中でアンカーテキストで繋げていくだけ大丈夫です。

ブログ記事で何を書けば良いのかどうしても分からないときなど、この方法で以前に書いた記事と関連した内容を短い保管ブログ記事として書いてみたりして繋いでいくと良い感じになります。

「あっ!!前にこの文章に関する記事を書いたかも?」くらいの感覚で繋いでいくだけで問題ありません。

⑤ 収益化のための広告はアンカーテキストのみを利用する

収益化のための広告はアンカーテキストのみを利用する

AMAZONアソシエイトの場合は、THE SONICのRinkerやアプリーチなどのブログパーツなどを利用しても良いのですが、アフィリエイト広告などについては、全て「アンカーテキスト」を利用します。

売り込まず、自然に紹介するのであれば、広告はアンカーテキストで充分です。

バナー広告がブログ記事のそこら中にあると、特にスマホの時にミスタッチになって勝手に遷移したりするので読者にはあまり良い体験とは言えません。

広告は、アンカーテキストタイプを利用します。

アフィリエイトによる収益化で提携できるASPなどの情報は下記の記事でもまとめています。

● アフィリエイトとは?収益化できるおすすめアフィリエイトサイトの運営方法を解説【独自AFPの紹介付き】

ブログ記事の文字数は300文字とか500文字とかでも大丈夫?

ブログ記事の文字数は300文字とか500文字とかでも大丈夫

全然問題ありません。

ただし、その場合はタイトルから検索意図をかなり絞ってもらえると良い感じになります。

とにかく、文字数が少なくなりそうな場合は、検索意図(ユーザーが知りたいこと)と自分が書きたいことの内容を、近づけつつかなり絞るようにしておきましょう。

● ブログ記事の文字数で最適な量や目安を見つける方法を解説【初心者向け】

まとめ|ママブログでブログ飯は可能です

ママブログでブログ飯は可能です

ママブログでブログ飯は可能です。

月収100万円とかだと結構大変になりますが、20万円〜30万円くらいであれば、1~2年で到達可能な場合もあります。

現在、サポートしているママブログについても、ブログ開始から8ヵ月の積み上げで収益が月5万円程度になってきている方もいます。

ブログはすぐに収益化することはかなり難しいですが、時間が掛かったとしてもコツコツと続けて行けば、とても心強い収入のパートナーになってくれます。

この記事がお役に立てば幸いです。

● ブログ飯は無理じゃないということを分かりやすく解説

ABOUT US
小林 玲王奈ユニコーンコンサルティング株式会社 代表取締役

起業して法人化した初期の頃は、自分と同じく起業する人や、スタートアップ企業に対して出資や資金調達などのサポートを中心に事業を行っていました。

現在は、主に自社のブログサイトを中心としたWebメディア運営、Webアプリの開発、LINEスタンプやLINE絵文字等の、2Dイラスト制作を中心にキャラクターデザインをして、そこから3DCGによるコンテンツ制作事業としてAR(拡張現実)やVR(仮想現実)向けのプラットフォームへコンテンツ提供を行っています。

公式ブログサイトのユニコブログ®では、「会社の収入だけに依存しない生活を手に入れる」ことをテーマにブログ記事を書いたり、ブログ運営を始める人のサポートを無償で行っています。

主な経歴としては、2003年から放送及び映像業界向けの様々な新規事業立ち上げを15年以上担当していました。

2014年からは、会社員として働きながら経営/メディアコンサルティング業を開始して、2020年01月に法人化し、ユニコーンコンサルティング株式会社を設立しました。

現在、ユニコブログ®以外にも、数十サイト以上の特化ブログを立ち上げて運用しています。

全て同じサイト構成、ブログ記事構成、文章構成など、検証可能な範囲で仕様を合わせてみて、収益を出すのに再現性があるか?などを試行錯誤している日々です。

他にも、ピックアップしているレンタルサーバーとWordPressテーマを総当たりで組み合わせてサイトスピードがどうなるかなど、思いついた事をひたすら検証する日々。

WordPress用のシンプルなプラグインやブログパーツの開発にもチャレンジしています。

所有資格や認定ライセンスとしては、SMPTE Professional Engineer Member、一般社団法人 日本ポストプロダクション協会認定 映像音響処理技術者などを所有しています。

著書 : 『保存版 売上を向上させるためのYouTube活用術』

教育関連では複数の教育機関で定期的に講演を行っており、主な活動実績としては、2020年度と2021年度の 学校法人調布学園 田園調布学園 中等部・高等部「豊かな教養を培う 未来へつなぐ土曜コアプログラム『探究』」にて空中ディスプレイコンテンツ制作及びWebサイト制作の特別講師を担当。2022年度は土曜プログラム(マイプログラム)『仕事最前線』で講演しました。

著述家 / ブロガー兼コンテンツクリエイター

プロフィールの詳細はこちら

ユニコーンコンサルティング®|公式Webサイト