ブロガーとして活躍をすれば、年収1,000万円超えも夢ではありません。
実際に国内の人気プロブロガーは、年収800万円〜1,000万円を稼いでいます。
またトップにもなれば、年収2,000万円以上を稼ぐ人気ブロガーもいます。
本記事では、プロブロガーになる方法や有名ブロガーの紹介、ブロガーになるのに参考になるサイトや動画を一挙にまとめて紹介します。
ブロガーとして生計を立てたいアナタは、本記事を参考にブロガーへの第一歩を踏み出しましょう!
- ブロガーとプロブロガーの違い
- プロブロガーとして稼ぐ方法
- プロブロガーに必要な条件
目次
ブロガーとプロブロガーの違い

数あるブロガーの中でも、ブログ収益で生計を立てている人は「プロブロガー」と呼ばれています。
海外ではBlogger、Movable Typeなどのブログツールをきっかけにブログサイトが拡大。
日本ではサービスツールの日本語化に伴い、2002年頃より急速にブログが普及しました。
もともとは、個人の日記や手軽な意見表明の場として利用されていたブログ(blog)ですが、最近ではアフィリエイト広告を取り入れ、広告収入で生計を立てているアフィリエイトブロガーも増えています。
筆者も、ブログ開設をしてから丸1年経ちますが、アフィリエイトの収益は現在月50万円ほどになっています。
2021年からは、1~2ヵ月かけて構築した収益特化ブログサイトが4つ立ち上がっているので、6ヵ月後くらいが楽しみです。
アフィリエイトとは?
成功報酬型広告のことで、ブロガーやメディアが宣伝や販促を行い、実際の販売やサービスの契約に繋がった場合に、コミッション(報酬)が支払われる仕組み。
Googleアドセンスは「クリック報酬型」であり、広告がクリックされるだけで報酬が発生するなど、通常のアフィリエイトとは形式が異なる。
プロブロガーに、年収や運用歴など「明確な基準」はありません。
プロブロガーといっても「ブログ一本」で生活している人もいれば、他の仕事を持ちながらブログと兼業している人もいます(副業ブロガーなど)。

ただし、月収が1万円以下のレベルではプロブロガーと名乗るのは難しいでしょう。
また、月収1万円〜3万円といった金額でも生計を立てるのには、厳しい金額です。
数万円の収益は「副業」としては十分かもしれませんが、生計を立てるには一定の収益必要です。
このため「月収20万円〜30万円以上」安定して稼げるようになれば、プロブロガーと名乗ってもおかしくないでしょう。
また、安定した収益が続くと脱サラをして、ブログ一本で生活をする人も多いです。
プロブロガーの仕事内容
プロブロガーの仕事内容は「ブログ運営」がメインですが、ブログとの相乗効果を高める目的でYouTube、Twitter、Instagram、ニコ生配信などを平行し、運用するブロガーもいます。
実際に、現在は国内のトップブロガーの多くがYouTubeチャンネルを開設しています。
このため、ブロガーという役割を超えて「インフルエンサー」として、影響力を持つブロガーも増えてきました。

ブロガーとしての「知名度」を獲得した後は、実務ベースで企業とのタイアップで「企業案件」をもらうブロガーもおり、それ以外にもコンサルティング業務、Web系企業への社外取締役就任など、ブログ収益以外に「もらえる報酬」も増えていきます。
収益の窓口を複数持つことで、安定した定期収入を得られるようになるのもWeb関連ビジネスの特徴です。
このほか、オンラインサロンを開いて「ブログでの稼ぎ方」をレクチャーするブロガーも多く「WEBで稼ぐ方法」は、数え切れないほど多く存在します。
- YouTubeなどへの動画配信
- 音声配信コンテンツ制作
- Webセミナーの開催
- オンラインサロン運営
- 電子書籍販売
コンテンツ制作軸でざっと上げるだけでも5つほど出てきます。
この他、先ほども少し紹介したように
- 企業と専属ライター契約
- 社外取締役就任
- コンサルティング
上記のような契約内容で、実績とノウハウを企業へ活かすポジションも得ることが可能です。
先ほど紹介したYouTube、音声配信、Webセミナー、オンラインサロン、電子書籍販売などの、ブログからの横展開をどうすれば良いのかについては、下記の記事で別途まとめてありますので、参考になれば幸いです。
プロブロガーの平均年収
プロブロガーの平均年収は「平均360万円」です。
これは、生計を立てられるレベル(月収30万円)を基準とした数字です。
仮に、プロブロガーの基準を「1円でも稼げればOK」とすれば、全体の平均年収は低くなります。

2020年、NPO法人アフィリエイトマーケティング協会は「月々のアフィリエイト報酬」について統計を取りました。
その結果、アフィリエイトに参加する参加者のうち「収入なし」は全体の 29.7%にも上り、「月1,000 円未満」も全体の 15.6%に上るなど、ほとんどのアフィリエイターは稼げていないことが分かりました。
また、プロブロガーの目安になる「月収20〜30万円以上」を稼いでいるのは全体の26.5%にしか満たず、アフィリエイトで稼ぐのは厳しいことが分かります。
参考資料:アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2020年(NPO法人アフィリエイトマーケティング協会)
ただし、上の数字はGoogleアドセンスの金額を含んでいません。
アドセンスを含んだ場合、月の平均額は上昇するはずですがアンケートや統計での数字が出ていないため(平均値の)算出はできていません。
目安になるのが、以下の数字です。
ブログの月間PV数とGoogleアドセンスの報酬
1万PV |
約2,000円 |
10万PV |
約20,000円 |
50万PV |
約100,000円 |
100万PV |
約200,000円 |
500万PV |
約1,000,000円 |
Googleアドセンスで20万円を稼ぐにも、月間100万PVを達成する必要があります。
下記の記事では、当ブログのGoogleアドセンスによる収益の公開をしています。
あまり目立った数字ではないですが、アクセス数とそれによって得られる収益額をリアルに表していると思います。
先程の統計では、ほとんどのアフィリエイターが「月1,000円未満」しか稼げていませんでしたが、月間PV数が少ないことは明らかです。
このため、Googleアドセンスの数字を上乗せしても(アフィリエイト報酬の)平均値はほとんど変わらないことが予測できます。
プロブロガーになるのに必要な時間
プロブロガーとして「安定収入」を得るには、最短でも半年〜1年は時間がかかります。
また、ブログとして読まれるようになるには、最短3カ月程時間をかけて記事本数を増やしていく必要があります。

とは言え、やみくもに記事を増やしても意味がありません。
ブロガーとして最短で成功するには、魅力あるコンテンツを作成し、PV数を増やす「テクニック」が必要です。
また、下記のような記事コンテンツ以外についても、なんの施策もなしでは、何年経っても報酬を得ることはできず、趣味レベルのブログで終わってしまいます。
多くのPV数を増やすためには、それを支える高速なレンタルサーバーやブログテーマを最初の内に導入しているかです。
環境を整えた上で、記事コンテンツ作成に集中することが出来るようになり、ブログサイトが評価され始めた時に大きく成長をすることができます。
プロブロガーに人気のレンタルサーバー
プロブロガーとして収入を得ていくなら、多くのアクセスを処理してくれる高機能で高速なサーバーを準備しておく必要があります。
現在、レンタルサーバーのプランには独自ドメインの取得からSSLの設定まで全て含まれており、WordPressの簡単インストール機能まで付いているので、ブログサイトの立ち上げに要する時間はかなり短縮されるようになりました。
ConoHa WING(当ブログで利用中)
ConoHa WINGは、2018年9月26日にサービスを開始したGMOの新しいレンタルサーバーサービスです。
本記事を執筆している時点(2021年1月末)で27万アカウントを突破!
アクセス数が多く、勢いのあるブログやウェブサイトの多くが、ConoHa WING by GMOを使用しています。
2021年からは、このユニコブログでもConoHa WINGにお引っ越しをしました。
リザーブドプランを利用して、サイトの高速表示が出来るようにしてあります。

なおConoHa WINGは、日本マーケティング機構の調査(2020年2月期)で【アフィリエイター人気、利用者満足度、サポートデスクの満足度】など三部門でNo.1を獲得。
ユーザーからの総合評価も高く、今後の展開が大注目されるレンタルサーバーです。
現在、レンタルサーバーの月額利用費が最大50%OFFになるキャンペーンを行っているConoHa WINGは結構お得です。

ConoHa WINGがスゴイのは、国内最速というサーバー処理速度能力の高さ(※ 下のメモを参照)です。
また、初心者でもワンタッチでWordPressが導入できる機能が、長期の契約をすれば月額640円から利用できるというコストパフォーマンスの高さも魅力です。
【メモ】ConoHa WINGのサーバー処理速度
ConoHa WINGの調査によると、ConoHa WINGは業界第二位のサービスに比べ、約2倍速いサーバー処理速度を記録しました。
参考資料:ConoHa WING(公式サイト)
WordPressにConoHa WINGが適している理由は、「WordPress関連機能」の充実度にあります。
ConoHa WING by GMO |WordPress関連の機能
WordPressサイトの運用に必要なレンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSLをまとめて自動的に設定される機能です。
最短10分程度でWordPressサイトの立ち上げが可能なる便利な機能があります。
WordPressかんたんインストール |
コントロールパネルからWordPressがカンタン設定可能! |
WordPressかんたん移行 |
他社サーバーのWordPressをConoHa WINGにカンタン移行 |
WordPressサイトコピー |
ConoHa WINGで公開中のサイトを別ドメインに移行 |
WordPressプラグイン |
WordPress管理画面からConoHa WINGの設定が可能 |
ログイン回数宣言 |
短期間で複数回のログイン検知で一定時間ログインをブロック |
スパムコメント/ トラックバック制限 |
短期間で複数回のコメントで、トラックバックをブロック |
海外コメント/ トラックバック制限 |
海外からのコメント、トラックバックの制限 |
海外アクセス制限 |
海外からのIPアドレスの制限 |
上の表中にある「WordPressかんたんインストール」とは、
WordPressサイトの運用に必要なレンタルサーバー、独自ドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSLをまとめて自動的に設定される機能です。
最短10分程度でWordPressサイトの立ち上げが可能なる便利な機能があります。
同機能を使えば、WordPress初心者の方でも迷わず、ワンクリックでWordPressが設定できるので便利です。
また、ConoHa WINGの「WordPressかんたん移行」は、他社サーバーからWordPressをカンタンに切替できるサービスです。

驚くべきことに(ここまで紹介した)WordPress関連の機能は、ConoHa WINGの全プランに標準搭載されています。
これなら、他社サーバーを使っている方も安心してConoHa WINGに乗り換えできますね。
「WINGパック」がおすすめの理由
ConoHa WINGには「WINGパック」と呼ばれるプランがあり、WordPress運用に必要なドメイン、WordPress、WordPressテーマ、SSLを一括で申し込みできます。

個別に独自ドメインを取得し、サーバーを契約して…という流れでは時間が掛かります。
しかし、WINGパックのようにすべて「セット」になったプランであれば、初心者の方も(運用のハードルが低く)安心して利用できますね。
「WINGパック」は料金もお得!
ConoHa WINGの気になる料金プランですが、標準プランは(月額1,200円)です。
しかし、ConoHa WINGを長く利用するのなら(標準プランではなく)WINGパックの申し込みがオススメです。
すでに紹介した通り、WINGパックはレンタルサーバーと独自ドメインがセットなったプランです。
このWINGパックは、長期利用者を対象に「割引価格」を提供しています。
「WINGパック」は月払い不可、一括前払い限定プランなのです。
しかし、WINGパックを申し込めば「通常1,200円/月」の利用料が「880円/月」に割引されるので大変お得です(割引率は26%OFF)。
さらに、WINGパックの24カ月プランなら月額費用は「680円/月」に。36カ月プランなら「640円/月」にまで大幅割引されます。
WINGパックの契約期間と割引率
3カ月 |
880円/月(26%OFF) |
6カ月 |
800円/月(33%OFF) |
12カ月 |
720円/月(40%OFF) |
24カ月 |
680円/月(43%OFF) |
36カ月 |
640円/月(46%OFF) |
※ WINGパックは月額払いに対応していません。ここでは一括前払いを前提に月額費用を計算しました。
なお、ConoHa WINGにはベーシックコースのほか、スタンダード、プレミアムと3つのコースから選択できます(下の画像を参照)。
現在、24万アカウントキャンペーンを実施しており、かなり得する料金で利用することが可能になっています。

プランが上がるにつれて、SSDの容量、転送容量も大きくなります。
サイトの大きさや規模に合わせて、ふさわしいコースを選びましょう。
以下、ConoHa WINGのサービス概要をまとめてみました。
ConoHa WING by GMOの概要
WordPressのおすすめプラン |
ベーシック(WINGパック) |
WordPressの設定 |
WordPressかんたん移行 |
初期費用 |
無料 |
初年度の費用 |
8,640円(月額720円 × 12カ月) |
次年度以降の費用 |
8,640円(月額720円 × 12カ月) |
サービスの特徴 |
月額640円から、圧倒的スピードでWordPressが快適に使える! |
ウェブサーバーソフトウェア |
Apache + NGINX |
ディスクの種類 |
SSD |
容量(SSD) |
250GB |
転送容量制限 |
9.0TB/月 |
独自SSL(SNI SSL) |
無料(Let’s EncryptのSSL証明書が利用可能) |
マルチドメイン |
無制限 |
データベース(MySQL)の個数 |
無制限 |
自動バックアップ |
標準搭載(1日1回バックアップ) |
FTPアカウント数 |
無制限 |
プラン変更 |
〇 |
サポートサービス |
電話、メール |
運用実績 |
1991年5月24日(ConoHaは2018年9月26日より提供開始) |
キャンペーン |
12ヶ月契約以上のWINGパック「ベーシックプラン」の新規申し込みで、最大46%OFF |
運営会社 |
GMOインターネット株式会社 |
おすすめ度 |
★★★★★(大変おすすめ) |
なお、ConoHa WINGの詳細と申し込みは以下のサイトをご覧ください。
参考リンク:ConoHa WING
エックスサーバー
エックスサーバーは、ブログやサイトの制作、WordPressの設定ではおなじみのレンタルサーバーサービスです。
2020年の調査では国内シェアNo.1、サーバー速度No.1を誇るハイスペックサーバー(※2020年5月時点、dataprovider.com 調べ)として知られています。

実際にエックスサーバーは、WordPressユーザーの評価が高く、契約後すぐにWordPressが設定できる「WordPress簡単インストール機能」や「WordPress簡単移行機能」が搭載されています。
なお、自分でWordPressを設定をするのが「不安」という方には、知識豊富なスタッフが設定を行う「設定代行サービス」が利用できます(有料オプション)。
以下、エックスサーバーのサービス概要をまとめてみました。
エックスサーバーの概要
WordPressのおすすめプラン |
x10プラン |
WordPressの設定 |
WordPress簡単インストール機能搭載 |
初期費用 |
3,000円(2020年12/3まで、12ヶ月以上の契約で0円) |
初年度の費用 |
13,800円(初期費用+月額900円 × 12カ月) |
次年度以降の費用 |
10,800円(月額900円 × 12カ月) |
サービスの特徴 |
国内シェアNo.1! サーバー利用中はドメイン永久無料 |
ウェブサーバーソフトウェア |
nginx |
ディスクの種類 |
SSD |
容量(SSD) |
200GB |
転送容量制限 |
無し |
独自SSL(SNI SSL) |
無料 |
マルチドメイン |
無制限 |
データベース(MySQL)の個数 |
無制限(1個につき2GBが目安) |
自動バックアップ |
標準(復旧作業は、手数料が必要) |
FTPアカウント数 |
無制限 |
プラン変更 |
〇 |
サポートサービス |
電話、メール |
運用実績 |
2003年 |
キャンペーン |
全サーバープランは10日間無料でお試しOK! |
運営会社 |
エックスサーバー株式会社 |
おすすめ度 |
★★★★★(おすすめ) |
エックスサーバーの詳細、申し込みに関しては以下のサイトをご覧ください。
参考リンク:エックスサーバー
mixhost
mixhostは、アズポケット株式会社が運営する高速レンタルサーバーサービス会社です。
第三者機関による
- アクセス処理速度
- 表示スピード
- アフィリエイター&ブロガー満足度
の3部門で1位を獲得したレンタルサーバーサービスです。
とにかく高速な動作環境に、HTTP/3にも対応するなど、新しい通信技術へ迅速に対応しています。

Webサイトのトップで公表しているとおり、WordPressを簡単に立ち上げることの出来るクイックスタートサービスや、サーバー申込時に独自ドメインのWordPressがすぐにセットアップできるなど、WordPressの立ち上げにかかる負荷をとにかく軽減しています。
価格設定の方は、プレミアムプランで月額792円、容量が350GBで転送量目安が7.0TBと、Webサイトが大きく育っても十分なスペックを備えています。
WordPressのおすすめプラン |
プレミアムプラン(キャンペーン価格) |
WordPressの設定 |
WordPress簡単インストール機能搭載 |
初期費用 |
無料 |
初年度の費用 |
8,544円(初期費用+月額712円 × 12回) |
次年度以降の費用 |
712円/月 |
サービスの特徴 |
LiteSpeed採用の高速サーバー |
ディスクの種類 |
SSD |
容量(SSD) |
350GB |
転送容量制限 |
7.0TB/月 |
独自SSL(SNI SSL) |
無料 |
マルチドメイン |
無制限 |
バックアップ |
あり |
FTPアカウント数 |
50個 |
サポートサービス |
メール |
運用実績 |
2016年06月より |
運営会社 |
アズポケット株式会社 |
おすすめ度 |
★★★★★ |
mixhostの詳細や申し込みは、下記のサイトをご覧ください。
参考リンク:mixhost
下記の記事では、今回解説したレンタルサーバーに加えて、ブログ解説に最適なレンタルサーバー会社をまとめてあります。こちらも参考になれば幸いです。
プロブロガーに人気の有料ブログテーマ
収益化を前提にしたプロブロガーに人気の有料テーマを紹介します。
当ブログではSTORK19を利用していますが、より収益化に特化したサイトに仕上げていくならTHE THOR(ザ・トール)やWING(AFFINGER5)もオススメです。
デザインやSEO対策が済んでいる有料テーマを最初から用意して、ブログ記事の制作に集中する環境をいかに早く整えるかで、ブログサイトの収益化までの期間が大きく変わります。
STORK19(ストーク19)
STORK19は、過去20,000人以上のユーザーが使用した大人気WordPressテーマSTORK(ストーク)の最新版(2020年7月末時点)です。

STORKは「誰が使っても美しいデザイン」を追求。テーマ導入後の微調整はほとんど必要なく、ブログの執筆などコンテンツ作りに時間が掛けられます。
このほか、STORKは表示速度への対応やモバイルフレンドリーなど「SEOの強化」はもちろんのこと、アフィリエイトサイトに最適な機能を搭載するなど、サイトの運用が楽しくなる仕掛けや機能を搭載しています。
当ブログのテーマでもSTORK19を利用しています。
以下、STORK19(ストーク19)の概要をまとめてみました。
STORK19の概要
名称 |
STORK19(ストーク19) |
対応バージョン |
WordPress 5.2以上、PHP7以上 |
特徴 |
初心者でもプロレベルのサイトが簡単に作れる! |
価格 |
11,000円(税込) |
初心者の使いやすさ |
★★★★★(とても使いやすい) |
デザイン性 |
★★★★★(デザイン性が高い) |
機能性 |
★★★★★(機能性が非常に高い) |
サポート体制 |
★★★★★(サポートも充実) |
Webサイト |
STORK19 |
この他、STORK19(ストーク19)の詳細は、以下のサイトで確認してください。
参考リンク:STORK19
THE THOR(ザ・トール)
THE THOR(ザ・トール)は、サイト運営者が必要とする機能がすべて搭載された高機能WordPressテーマです。
一流SEOコンサルタントが開発を行い、プロのアフィリエイターやWEBマーケターも使用しています。

なお、THE THORは「SEOの強さ」が圧倒的であり、検索エンジンから評価されやすい内部構造を採用し、国内最高水準のサイト読み込みや表示速度高速表示化。
このほかにもカテゴリー・タグアーカイブページの内部SEO対策機能、Googleが推奨する革新的技術「PWA」を搭載するなど、抜群の集客と収益化を実現しています。
THE THORの概要は次の通りです。
THE THORの概要
名称 |
THE THOR |
対応バージョン |
公式サイト参照 |
特徴 |
最先端のSEO機能を実装、集客と収益に強い! |
価格 |
14,800円(+税)サーバー付きプランは27,400円(+税) |
初心者の使いやすさ |
★★★★★(とても使いやすい) |
デザイン性 |
★★★★★(デザイン性が高い) |
機能性 |
★★★★★(機能性が非常に高い) |
サポート体制 |
★★★★★(サポートも充実) |
Webサイト |
THE THOR(ザ・トール) |
この他「THE THOR」の詳細は、以下のサイトで確認してください。
参考リンク:THE THOR(ザ・トール)
WING(AFFINGER5)
WING(AFFINGER5)は、稼ぐことに特化したWordPressテーマです。
SEOに強いことから有名タレントのブログや学校法人、大手企業でもWING(AFFINGER5)が使われています。

WING(AFFINGER5)には、集客や収益、アフィリエイトをサポートする機能を搭載。
デザイン面も優れているほか、カスタマイズ機能が充実。
初心者でもWEBデザイナーが作成したような本格的WEBサイトが作成できます。
WING(AFFINGER5)の概要は次の通りです。
WING(AFFINGER5)の概要
名称 |
WING(AFFINGER5版) |
対応バージョン |
WordPress5.0以上、PHPバージョン7.3推奨(7.1以上必須) |
特徴 |
デザイン性が高くSEOに強い!集客と収益化に役立つ機能を装備し、初心者でもカンタンにカスタマイズOK! |
価格 |
14,800円(税込) |
初心者の使いやすさ |
★★★★☆(使いやすい) |
デザイン性 |
★★★★★(デザイン性が高い) |
機能性 |
★★★★★(機能性が非常に高い) |
サポート体制 |
★★★☆☆(基本はQ&Aページを活用) |
Webサイト |
WING(AFFINGER5) |
この他「WING(AFFINGER5)」の詳細は、下記のサイトで確認してください。
参考リンク:WING(AFFINGER5)
今回紹介したブログテーマ以外にも、素敵なブログテーマは数多くあります。
下記の記事では、多くのブログテーマに関する情報をまとめてありますので、参考になれば幸いです。
プロのブロガーに必要な条件

プロのブロガーに「必要な条件」をまとめてみました。
- 魅力あるコンテンツをつくる創造性
- SEOに強くなる、Googleのアルゴリズムを理解する
- ライティングの知識を身に付ける
- 継続できるジャンルや記事テーマを選ぶ
- Googleアドセンスで収益化する
- ASPと提携して運用方法を知る
- ブログ以外にも、収益の柱を築く
それぞれの内容について、順番に解説します。
魅力あるコンテンツをつくる創造性
プロブロガーになるには、魅力あるコンテンツをつくる創造性が必要です。
訪問をする人が飽きずに、最後まで読破できるような「面白いコンテンツ」で無ければ、アクセス数は伸びません。
文章は完璧でなくて構いません。文章力が無くても、記事のテーマや企画力でユニークなコンテンツは作れます。

今どのような話題が求められているのか、時代のニーズを感じながら独創性&専門性の高い記事を作り上げましょう。
SEOに強くなる、Googleのアルゴリズムを理解する
SEOに強くなることは、ブロガーにとって必要な能力です。
本記事後半で取り上げる「トップブロガー」の人たちはSEOに強く、どのようなテーマで何を書けば検索上位になり、アクセス数が取れるのか理解しています。

なお、Googleに評価される記事作りは、本記事後半で紹介している小川善太郎さんの書籍やYouTube動画でも学習できます。
このほか、トップブロガーとして紹介している鈴木謙一さんの海外SEO情報ブログでも、最新のSEO情報が手に入ります。
SEOを研究する際、ぜひ参考にしてください。
また、SEOについては以下の記事でも詳しく解説しています。
ライティングの知識を身に付ける
プロブロガーとしてやっていくにはライティングスキルを身に付けることは必須になります。
また、Googleアドセンスだけでなく、AMAZONアソシエイトやASPと提携して商品やサービスを紹介する場合、セールスライティングも必要になってきます。
継続できるジャンルや記事テーマを選ぶ
ブログを書き続けるには、継続できるジャンルやテーマを選ぶことです。時代のニーズを追求するあまり、自分に興味がないジャンルを選んでも、ブログは長続きしません。
トップブロガーの多くが発言しているように「正しい方法で記事を継続更新すれば、ブログ報酬だけで食べていける」ようになります。

ブログをつくる前に、自分にとって興味があり、世の中のニーズとマッチするジャンルを探してみましょう。
好きなジャンルでブログを書き始めれば、記事をつくるのは苦ではありません。
また記事更新の「やる気が出ない」という場合には、トップブロガーの動画やブログを見てモチベーションを高めましょう。
Googleアドセンスで収益化する
ブログのジャンル、テーマが決まったら記事を書き進めストックを作りましょう。
25本〜30本ほど記事のストックができたら、Googleアドセンスに申請ができます。
記事の前半でも紹介しましたが、Googleアドセンスはクリック報酬型のサービスで「掲載審査」に通れば、自らのブログにGoogleの広告は掲載できます。

Googleアドセンスの広告ジャンルは、GoogleのAIがブログや訪問者にマッチする広告を自動で選び切り替えてくれます。
このため、アフィリエイトのように参加するプログラムやアフィリエイトバナーを選択する手間から解放されます。
Googleアドセンスの設定と運用方法は、以下の記事にて詳しく解説しています。
ASPと提携して運用方法を知る
ブログの収益化は、Googleアドセンス以外にもAMAZONアソシエイトや大手ASPへブログサイトを登録して、商品やサービスを紹介して収益化する方法もあります。
セールスライティングを駆使するだけでなく、紹介している商品やサービスの広告管理、特別単価の交渉による収益効率の改善など、アドセンス収益とは違う運用ノウハウも必要になってきます。
しかし、アドセンスのみのブログ運用に比べて、うまく運用していけば1PV当たりの収入単価を数倍に引き上げることも可能になります。
ブログ以外にも、収益の柱を築く
プロブロガーで収益を増やすには、ブログ以外にも「収益の柱」を築くことです。
実際にブログで成功する人の多くは、YouTubeやSNSを平行して運用しています。

また「収益の柱」が多ければ、どれか1カ所で失敗をしても、立て直しまでに時間が掛からず安心です。
例えば、Googleコアアルゴリズムアップデートの影響で、アクセス数がグンと下がったとします。
しかし、SNS(TwitterやInstagram)からの流入が多ければ、Googleの影響を受けずに一定数のアクセスはキープできます。
同様に、ブログのファン層が厚ければブックマークから再訪をしてくれるため、Google検索の影響を受けず、コンスタントに収益が獲得できます。
- YouTube
- note
- その他(ニコニコ生放送、17liveなど)
ブログを軌道に乗せるためにも、ブログへの入り口を複数設けておきましょう。
プロブロガーに向いている人

「プロブロガーに向いている人」の特徴をまとめてみました。
- コツコツ継続更新できる人
- 時代の流れやニーズに敏感な人
- 一貫してぶれない軸を持っている人
- 独自のライフスタイルを貫いている人
- プロとしての自覚を持っている人
前項でも説明をしましたが、プロブロガーには「コツコツと継続更新する」必要があります。
例えば、お気に入りのブログやYouTuberがいると「更新が楽しみ」ですし、次回更新を待つようになります。
しかし、更新が1週間や2週間も途絶えてしまうと「見る習慣」は消えてしまい、ブックマークやチャンネル登録を解除する方は多いでしょう。
ブログも同じく、ファンを獲得してはじめて収益が生まれます。

ブログを飽きさせないためには、時代の流れやニーズに沿ったテーマを探し、取り上げる必要があるでしょう。
また、読者や視聴者と同じライフスタイルでは「ブロガーとしての魅力」に欠けてしまいます。
ブロガーとして読者を惹きつけるには、独自の考え方やライフスタイルを貫くことが「強み」になります。
こうしたプロ意識を持って「継続して書くこと」これが、プロブロガーに求められる条件です。
国内の有名プロブロガー5選

国内の有名プロブロガーを5名紹介します。今回は、全ブログのドメインランクを参考に影響力の大きな5名を選んでみました。
国内の有名プロブロガー5選
マナブさん |
manablog |
ヒトデさん |
ヒトデブログ |
鈴木謙一さん |
海外SEO情報ブログ |
イケダハヤトさん |
イケハヤ大学(旧:まだ東京で消耗してるの?) |
ひつじさん |
ひつじアフィリエイト |
それぞれのブロガーが、どのようなプロフィールを持ち、どのようなブログを運営しているのか順に解説します。
manablog(マナブさん)
manablogは、マナブさんの運営する大人気ブログです。
マナブさんは、新卒からベンチャー企業(セブ島)に就職。複数のメディア事業に携わった後、フリーランスとして独立をしました。
その後はブロガーとして活動をスタート。現在はバンコクに住みながら、日本有数のトップブロガー&人気ユーチューバーとしても活躍しています。
マナブさんのブログでは、プログラミングやアフィリエイト、ブログ、動画で稼ぐ方法を丁寧に解説しており、ブロガーとして活躍できるノウハウがすべて無料(マナブさんのブログ内)で学べます。
また、マナブさんはYouTubeの動画内でもブログやWEBで稼ぐ方法を紹介しています。
プロブロガーを目指す方は、ぜひブックマークしておきましょう。
参考リンク:manablog
ヒトデブログ(ヒトデさん)
ヒトデブログはその名の通り、ヒトデさんの運営する人気ブログです。
ヒトデさんは2014年よりブログをスタート。ブログ開設から1年で月収20万円を達成。
2016年7月には月間100万PVを達成して以降、常に「月収100万円」をキープしたまま現在に至ります。
また、ヒトデさんは2018年5月に株式会社を設立。ブロガー以外にもコワーキングスペースの開設や、オンラインサロンを開設し、後進ブロガーの育成に努めています。
今回紹介するヒトデブログでは、完全初心者をターゲットに、ブログ開設の仕方から、ブログで収入を得る方法を丁寧に解説しています。
なお、ヒトデさんもYouTubeチャンネルを開設しており、初心者がブログで稼ぐ方法を動画で紹介しています。ヒトデブログと合わせてチェックしてみてください。
参考リンク:ヒトデブログ
海外SEO情報ブログ(鈴木謙一さん)
海外SEO情報ブログは、鈴木謙一さんが運営するブログです。
鈴木さんは人気SEOツールMIERUKA(ミエルカ)を販売するFaber Companyの取締役であり、日本を代表する「SEO情報サイト」の運営者でもあります。
日本では入手しにくい、海外SEOの最新ニュースを紹介しているのが本ブログの強みで、
毎年実施されるGoogleコアアルゴリズムアップデートの際には、情報を求め多くのユーザーが訪れています。
SEOの知識は、ブログ運営に欠かせないスキルであり、SEOなくして人気ブログは作れません。
トップブロガーを目指す方は、海外SEO情報ブログを参考に「Googleに好かれる記事」作りをマスターしましょう。
参考リンク:海外SEO情報ブログ
イケハヤ大学(イケダハヤトさん)
イケハヤ大学は、イケダハヤトさんが運営する「副業系ブログ」です。
旧ブログ名は「まだ東京で消耗してるの?」でしたが、ブログ名は何度か変更されています。
イケダハヤトさんのブログは地方での起業やノマド、仮想通貨、投資信託など「自力で稼ぐ力を身につける」方法をさまざまな視点から紹介しています。
なお、イケダハヤトさんもユーチューバーとして活動をしています。
人気ブロガーになると【ブログ × YouTube】という組み合わせは必須なのでしょう。
興味のある方はぜひ、ブログと合わせてYouTubeチャンネルもチェックしてみてください。
参考リンク:イケハヤ大学(旧:まだ東京で消耗してるの?)
ひつじアフィリエイト(ひつじさん)
ひつじアフィリエイトは、ひつじさんが運営する大人気ブログです。
ひつじさんがすごいのは、ブログをはじめて半年で20万円を達成。
1年後には月収100万円を突破した「成功までのスピード感」です。
ひつじアフィリエイトでは、初心者がアフィリエイトで月5万円稼ぐ最短プログラムを紹介しています。
ここではジャンルの選定からサイトの作り方、記事の書き方、収益化までがすべて無料で学べます(※ 有料レベルの内容です)。
「ブログ一本で生活したい!」という方は、必ずブックマークして参考にしましょう。
参考リンク:ひつじアフィリエイト
ブロガー必須の書籍5選

ブロガーに関する書籍は多数出版されています。本項では、ブロガーになるのに「役立つ書籍」を5冊選んでみました。
各書籍の内容を、簡単に紹介します。
ブログ飯 個性を収入に変える生き方
ブログ飯 個性を収入に変える生き方は、「Xperia非公式マニュアル」を運営し、Google AdSenseの成功事例としても取り上げられたプロブロガー、染谷 昌利さんによる書籍です。
本書では、ブログ+アフィリエイト+Googleアドセンスで稼ぐ具体的な方法を紹介しており、自分の個性を収益に変えるコツが理解できます。ブログ飯 個性を収入に変える生き方の情報は、次の通りです。
『ブログ飯 個性を収入に変える生き方』の情報
タイトル |
ブログ飯 個性を収入に変える生き方 |
著者 |
染谷昌利 |
出版社 |
インプレス |
発売日 |
2013年6月21日 |
内容(BOOKデータベースより) |
この本では、著者がこれまでに得た経験をもとに「ブログで飯を食う」ための、心構えや考え方を中心に紹介する。 |
ブログ飯 個性を収入に変える生き方の詳細は、下記のサイトにて確認しましょう。
参考リンク : ブログ飯 個性を収入に変える生き方
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ収益・集客が1.5倍UPするプロの技79(以下、本気で稼げるアフィリエイトブログ)は、元OLの亀山ルカさんが、前述の染谷 昌利さんと共同執筆したガイド本です。
本書では収益と集客を上げることを目的にしており、稼げるブログのつくり方・稼ぎ続ける方法を79種類のテクニックに集約し解説しています。
本気で稼げるアフィリエイトブログの情報は、次の通りです。
『本気で稼げるアフィリエイトブログ』の情報
タイトル |
アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79 |
著者 |
亀山ルカ、染谷昌利 |
出版社 |
ソーテック社 |
発売日 |
2018年3月9日 |
内容(BOOKデータベースより) |
これ1冊で、今日からはじめられる稼げるブログのつくり方・稼ぎ続けるテクニック。プロがこっそり教える79の本気技。 |
本書の詳細は、下記のサイトで確認できます。
参考リンク : アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げる アフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座(以下、人気ブロガー養成講座)は、ウェブマーケターとして活躍する菅家 伸(かん吉)による、ブログで稼ぐためのガイド本です。
本書では、菅家さんの実経験に基づき、成功するブログの作り方と運営力を紹介。
初心者ブロガーだけでなく、今のブログ運営が「上手く行っていない」という方にもおすすめの一冊です。
人気ブロガー養成講座の情報は、次の通りです。
『ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座』の情報
タイトル |
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座 |
著者 |
菅家 伸(かん吉) |
出版社 |
ソーテック社 |
発売日 |
2016年11月3日 |
内容(BOOKデータベースより) |
ウェブマーケター・実力派ブロガー「かん吉」が、ネットマーケティングの最前線から教える「本物」の人気ブログの作り方と運営ノウハウ! |
ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座の詳細は、下記にて確認しましょう。
参考リンク : ゼロから学べるブログ運営×集客×マネタイズ 人気ブロガー養成講座
読みたいことを、書けばいい。
『読みたいことを、書けばいい。』は、電通にて24年間コピーライター、CMプランナーとして活躍した田中泰延さんが執筆、プロの文章術をギュッと凝縮した一冊です。
本書ではブログで稼ぐための具体的方法は書いていませんが、人を惹きつけるキャッチコピーや文章の書き方が分かりやすく理解できます。
誰のために書くのか、何を書くのか、書くことに行き詰まった時に手にしてみたい一冊です。
以下、『読みたいことを、書けばいい。』の情報をまとめてみました。
『読みたいことを、書けばいい。』の情報
タイトル |
読みたいことを、書けばいい |
著者 |
田中泰延 |
出版社 |
ダイヤモンド社 |
発売日 |
2019年6月12日 |
内容(BOOKデータベースより) |
電通コピーライターとして24年、自分が読みたいものを書くために退職して「青年失業家」へ。Web記事500万PV超、Twitterフォロワー46000人超。多くの支持を得るwebライター初の著書。全く新しい文章講義、開講です。 |
本書の詳細は、下記のサイトにて確認しましょう。
参考リンク : 読みたいことを、書けばいい
ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法
『ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法』は、会社員時代にブログを開設し、13ヶ月後には月間150万アクセスの人気ブログをつくったエキスパートブロガー小川善太郎さんの書籍(Amazonにて限定販売)です。
本書では、Googleに評価されるブログの書き方、ブログを収益化する方法や資産化する方法について紹介しています。
ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法の情報は、次の通りです。
『ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法』の情報
タイトル |
ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法 |
著者 |
小川善太郎 |
出版社 |
Amazon Services International, Inc. |
発売日 |
2018年04月12日 |
内容(BOOKデータベースより) |
ブログの書き方から活用方法までシンプルにまとめました。ブログはシンプルに考えるとうまくいく ・ブログは楽しみながら柔軟に実践するとよいということが伝わればうれしいです。 |
本書の詳細は、下記のサイトにて確認しましょう。
参考リン : ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法
プロブロガーになるのに役立つ動画&リンク

最後に、プロブロガーになるのに役立つ動画(YouTube)と、リンクを集めてみました。
新しい情報を求めるならば、書籍よりも「ネットでの情報」が最旬であり(情報の)鮮度は高いです。動画やネットでの情報を活用し、ブロガーとしてのスキルや知識を身につけていきましょう。
プロブロガーの動画(YouTube)
まずは、プロブロガーとして「稼ぐ方法」をレクチャーしてくれる動画(YouTube)を5本紹介します。
プロブロガーの多くが、ユーチューバーとしても活動をしており、ブログやSNSとの相乗効果で多くのアクセスを集めています。

ブログとYouTubeは非常に相性が良く、ブログのように「文章を読むのは苦手」という人には、動画を使いアプローチをするのが一番です。
収益の柱としてはもちろん、YouTubeを活用しPV数を伸ばしましょう。
ブログで稼ぐ仕組みを徹底解説【年間5000万を稼ぐカラクリとは】
本記事の前半で、プロブロガーとして紹介したマナブさんが再び登場です。
マナブさんは、ユーチューバーとしても活躍しており、最近ではブログよりも動画制作に力を入れている様子です。
この、『ブログで稼ぐ仕組みを徹底解説|年間5000万を稼ぐカラクリとは』という動画では、マナブさんの体験に基づき、ブログで稼ぐ方法を詳しく解説しています。
本動画以外にも、マナブさんの動画ではブログ、YouTube、Web制作で稼ぐ方法を紹介しています。
プロブロガーとして必要な情報が全て、無料で学べるのはマナブさんの太っ腹なところです。
参考リンク:ブログで稼ぐ仕組みを徹底解説【年間5000万を稼ぐカラクリとは】(YouTube)
【実例有り】ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える【プロが解説】
ヒトデさんも、プロブロガーの項目で紹介をした人気ブロガーです。
ヒトデさんもマナブさん同様、YouTubeチャンネルを開設しており、ブログで稼ぐ方法を詳しく紹介しています。
今回紹介する動画『実例有り|ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える、プロが解説』では、ブログで1万円を稼ぐまでの手順を分かりやすく解説しています。
ブログで1カ月1万円稼げるようになると、その後の10万円、20万円へのハードルは低くなり「プロブロガー」としての突破口が見えてきます。
参考リンク:【実例有り】ブログで月1万円稼ぐまでの具体的な道筋を教える【プロが解説】(YouTube)
【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ
こちらもマナブさんの動画です。
マナブさんは、YouTube上でさまざまな「稼げる方法」を紹介していますが、この記事ではブログを継続して更新すると、生活費が稼げる仕組みについて解説しています。
ブログは、継続して更新するのが難しい部分ですが、生活費が稼げるのは【プロブロガーの証】であり、乗り越えるべきハードルの一つです。
マナブさんの解説をもとにモチベーションを保ち、プロブロガーとしての第一歩を踏み出しましょう。
参考リンク:【朗報】ブログで「350日」の毎日更新をしたら、生活費は稼げますよ(YouTube)
超初心者向けのブログの稼ぎ方・始め方!ブログで飯食ってる私が徹底解説
女性ブロガー「執筆屋あんちゃ」さんの動画です。執筆屋あんちゃさんは、ブロガー歴4年でSNSのフォロワー数は8万人、月間30万回読まれるブログ『まじまじぱーてぃー』を運営。
角川書店から『 #アソビくるう人生をきみに 』を出版するなど、注目を集める女性インフルエンサーです。
今回紹介する動画では、『超初心者向けのブログの稼ぎ方・始め方!ブログで飯食ってる私が徹底解説』と題してブログの開設方法から、(次回動画では)執筆の方法までシリーズで紹介をしています。
また彼女のブログでは、稼ぐ方法だけでなく書き方(文章テクニック)も詳しく解説しています。
文章が苦手という方は、ぜひ参考にしてください。
参考リンク:超初心者向けのブログの稼ぎ方・始め方!ブログで飯食ってる私が徹底解説(YouTube)
【11分で解説】ブログの書き方講座 個人ブログ月間100万PVの手法 小川善太郎
小川善太郎さんは、本記事のおすすめ書籍にて取り上げた『ブログの書き方講座 個人ブログ月間100万PVの手法』を執筆した方です。
この動画は、 小川善太郎さんのチャネルではありませんが、小川さんの書籍をより分かりやすく映像としてまとめたもので、書籍の内容が「11分」で理解できます。
小川さんの書籍では、Googleに好かれるブログの書き方が分かるので、SEOの勉強にもなります。
書籍『ブログの書き方講座 個人ブログ月間100万PVの手法』と合わせて、チェックしてみましょう!
参考リンク:【11分で解説】ブログの書き方講座 個人ブログ月間100万PVの手法 小川善太郎(YouTube)
プロブロガーになるのに役立つリンク
プロブロガーになるのに、役立つリンク(記事、サイトなど)をまとめてみました。
- Googleアドセンスの運用で参考になるブログサイト10選
- 安定して稼ぐフリーランスの特徴【月収50万で、安定して生きていく】
- AdSense ご利用ガイド – AdSense ヘルプ – Google Support
- 収益化できるおすすめアフィリエイトサイトを分かりやすく解説
- 月100万円以上稼ぐ有名ブロガー3名に「ブログで成功するコツ」を聞いてきた
- 月収6桁の中学生ブロガー、「就職したくないから稼げるようになりたい」
- 【ブロガーランキング】人気ブロガー達の収入・PV数などを徹底比較
- ブログ収入で稼ぐために、初心者が覚えておくべき基礎知識
- ブログはまだ稼げる!3年間のブログ収益が1億円超えの僕が本当のことを教えるよ!
- ブログで稼ぐことは可能だと断言します。理由+方法をセットで解説
- 副業ブログで月5万円から月100万円の収益を稼ぐために行った僕の施策と全技術
このほか、調べたい情報はGoogle検索だけでなく、TwitterやInstagramのハッシュタグ検索を使い、鮮度の高い情報を収集しましょう。
プロブロガーに役立つプラグインやブログパーツ

プロブロガーの収益化を助ける素敵なプラグインやブログパーツは多くあります。
ここでは、筆者が利用している素敵なプラグインやブログパーツを紹介します。
アプリーチ
アプリーチは、スマホアプリの紹介時にシンプル且つグラフィカルに、読者を自然にアプリのダウンロードへ導けるブログパーツです。
下記のアプリは、筆者が音声配信利用しているスマホアプリです。
このようにスマホアプリの紹介を簡単にできるようになるブログパーツです。
RinkerとCOPIA
RinkerとCOPIAがあれば、物販アフィリエイトの収益効率を大きく改善できます。
このブログも、導入したのは最近なのですが、明らかにCTR×CVRの改善が出来ました。
上記のようなデザインが簡単にできてしまいます。
上記の本はめっちゃおもしろいです。
アフィリエイトビジネスに役立つ考え方や、新しい収益化を考える場合のヒントがたくさん詰まっています。
COPIAは、WordPressテーマのSONICに付いているライセンスなのですが、ConoHa WINGでレンタルサーバーを借りるときに合わせて購入すれば割安料金で手に入れられます。
まとめ|プロブロガーになる方法は、成功するブロガーから学べる!

プロのブロガーとして成功をするには、すでにプロブロガーとして活躍している人のブログやYouTube、書籍、オンラインサロンなどの活動が参考になります。
ブログに役立つ情報まとめ
このほか、ブログの始め方やGoogleアドセンスの設定方法は、下の記事にて詳しく解説しています。
ブロガーとして活躍したい方や、副収入を得たい方は参考にしてください。
起業にも役立つブログ
ブログの運営は企業にも大いに役立ちます。
プロブロガーとしてブログの運営のプロになれば、起業してメディアコンサルタントになることも可能です。
ブログのアクセスアップ
当ブログも、開設から10ヶ月で月間35万PVまで成長させる事ができました。
そこそこ早いほうの成長だと思っています。
すでに成功している有名なプロブロガーから学ぶのが1番早い道のりですが、当ブログのアクセスアップの方法も少しだけ役に立てれば幸いです。
最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。